• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

地域企業の変容・進化と国際展開に係わる研究:ルーティンとイノベーションの関与

Research Project

Project/Area Number 17K03942
Research InstitutionKanto Gakuin University

Principal Investigator

大東和 武司  関東学院大学, 経営学部, 教授 (40152194)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords地域企業 / イノベーション / 伝統 / 国際展開 / 変容 / 進化 / 変形力
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、地域企業が国際展開へと経営活動を変容・進化させていく際の根幹について探索することを目的としている。2017年度は、European Business History Association(2017年8月24日‐26日、ウィーン)での報告、書籍2冊収録分担執筆2本などのほか、事例研究のためのヒアリング数社、2018年度は、Business History Conference 2019 Annual Meeting (2019年3月14日‐16日、Cartagena, Colombia)での報告、国際ビジネス研究学会全国大会(2018年11月11日、早稲田大学)での報告、国際ビジネス研究学会九州部会(2019年3月2日、九州産業大学)での報告、またヒアリングを延べ22社(国内本社4社・海外子会社および現地企業18社)行った。
2019年度は、書籍(共編著)『国際ビジネスの現実と地平:地域からの眺望』文眞堂(「はしがき」および「第11章地域企業のひとつの進化プロセス」担当)2020年3月24日刊、査読論文「フリースタンディング・カンパニィ:その経済空間と国家空間とのかかわりへの試み」『戦略研究』26巻、pp.15-47、2020年3月25日刊、WEB『世界経済評論IMPACT』への「地域企業のひとつの歩み:想い・思い・念(おも)いからの起業」(2019年12月16日)および「地域企業のひとつの歩み:リボリューションとしての起業」(2019年12月23日)のほか、ヒアリングを延べ29社・機関(国内10社海外19社・機関)を行った。とりわけ、地域企業の時間軸および空間域における変容・進化の根幹について留意しつつ探索を行った。期間延長した2020年度のまとめにつながる研究を積み重ねることができたと考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

期間を延長したことをかんがみると、進捗状況はやや遅れているといえる。この理由には、事例研究の難しさによるところもあるが、成果の一部報告によって更なる展開へと考えていた学会のCOVID-19による中止の影響によるところもあった。
ただ、これまでの3年間で、インタビュー・ヒアリング60回以上をふまえて、書籍(共著あるいは共編書)においては4冊、査読論文1本、WEB2本、国際学会報告2回、国内学会報告2回と行うことができたことは、研究課題探究へのひとつの大きな進捗であったと考えている。
事例研究を中心にしているために、ヒアリング、インタビューは重要となるが、訪問した企業等からはそれぞれ、研究上の確認だけでなく、今後のさらなる展開につながる有益なヒントおよび示唆を得ることができていることは事実である。その成果の一端が前述の成果であり、これらによって最終的にまとめるための大きな土台を築くことができている。令和2年度では、これまでの3年間の研究活動を集約させるために、このたびのCOVID-19の影響のためにスケジュール変更を余儀なくされているが、落ち着くのを待って行う予定の補完的なヒアリングを踏まえながら、学会等での研究報告を積み重ね、成果・まとめとしての論文・書籍等の刊行へとつなげる所存である。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度においては、これまでの平成29年度、平成30年度、令和元年度に行ってきた文献研究および事例研究をまとめにつながる形でさらに深め、精緻化していく。
COVID-19の影響のために今後の予定が不透明なところあるが、研究進捗のためのヒアリング、インタビューは継続して行う予定である。また、研究成果の一端として、まとめにつながる学会あるいは研究会での報告は行う予定である。
以上のことを行いながら、まとめとしての論文あるいは書籍としての公刊へと引き続きつなげていきたいと考えている。

Causes of Carryover

研究課題について、この3年間で、多くの企業等へのヒアリングを踏まえ、書籍4冊、論文等3本、国際学会報告2回、国内学会3回、研究会5回などと、ある程度順調に進捗してきた。しかし、ヒアリングの進捗度合いが十分ではなかった点、加えてまとめのひとつとして考えていた2020年3月の学会がCOVID-19の影響で延期予測があったことなどから、未使用額が発生する予測となり、期間延長を行った。このたびの学会報告延期などを災いを福となすべく、2020年度は、次なる国際学会報告に向けて準備を進め、またさらに論文・書籍等で研究成果を発表し、目的をより精緻な形で達成したいと考えている。
内外を問わず、多くの学会は中止ないし延期となっている。また、補完的なヒアリングの訪問企業も受け入れの対応が難しくなっているが、現時点では、関連旅費を主な使用として考えている。また、英文論文執筆に向けて、添削費用も予定している。併せて、書籍、PC関連機材等にも使用する計画である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] フリースタンディグ・カンパニー -その経済空間と国家空間とのかかわりへの試み―2020

    • Author(s)
      大東和武司
    • Journal Title

      戦略研究

      Volume: 26 Pages: 15-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域企業のひとつの歩み:想い・思い・念いからの起業2019

    • Author(s)
      大東和武司
    • Journal Title

      世界経済評論IMPACT

      Volume: No.1572 Pages: 1‐2

    • Open Access
  • [Journal Article] 地域企業のひとつの歩み:リボリューションとしての起業2019

    • Author(s)
      大東和武司
    • Journal Title

      世界経済評論IMPACT

      Volume: No.1584 Pages: 1‐2

    • Open Access
  • [Presentation] 地域企業のひとつの進化プロセス:国際ビジネスへの途2020

    • Author(s)
      大東和武司
    • Organizer
      国際ビジネス研究学会九州部会(注:2020年3月7日開催COVID-19 のために延期。日程未定)
  • [Book] 国際ビジネスの現実と地平:地域からの眺望2020

    • Author(s)
      広島市立大学国際学部国際ビジネス研究フォーラム【編】(大東和武司:はしがき・第11章分担執筆)
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      文眞堂
    • ISBN
      978-4-8309-5085-8

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi