• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

自動車産業における中間財メーカー視点の成長戦略のパターン―独立系企業を中心に―

Research Project

Project/Area Number 17K03943
Research InstitutionHiroshima City University

Principal Investigator

李 在鎬  広島市立大学, 国際学部, 教授 (40342133)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塩地 洋  京都大学, 経済学研究科, 教授 (60215944)
富山 栄子  事業創造大学院大学, 事業創造研究科, 教授 (40449426)
平野 実  県立広島大学, 経営情報学部, 教授 (00405507)
菊池 航  阪南大学, 経営情報学部, 准教授 (00710724)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords自動車部品メーカー / 成長戦略 / 顧客 / 製品 / コンピタンス
Outline of Annual Research Achievements

本研究の平成29年度の主な研究実施計画は文献サーベイ、データの収集に加え、西日本の独立系部品メーカーに対して実地調査を行い、顧客、製品、コアコンピタンスという3軸からなるサプライヤー視点の成長戦略の枠組みを検証することであった。
そこで、李は自動車工場などの設備の部品メーカーである中小サプライヤーが外部から人材を獲得し、設計能力を構築したことによって、高付加価値製品の開発ができるようになったことや、海外拠点の多面的活用により量質両面において成長を遂げている事例を分析し、海外発表を行った。また、李は設備事業や医療、自動車部品事業などを幅広く展開しているオムロンの国際戦略について明らかにした。李・平野(2017)は、プレス部品と金型を開発し、国内外の自動車メーカーに提供している独立中堅サプライヤーと、韓国現地企業の間で30年間続いてきた合弁事業の成功要因を分析した。同研究報告は、学会よりBest Paper賞を受賞した。
塩地(2017)は、自動車産業における部品国産化ライフサイクルと自動車リサイクルプロセスにおける国際分業という独創的な研究テーマについて分析し、国内外の学会で研究報告を行った。
菊池(2017)は、オート・アライアンス・タイランドの事例を精査し、マツダの海外拠点における部品調達の構図について明らかにした。また、マツダ・三菱自・トヨタの国内調達の仕組みを分析し、系列に依存しない部品調達の柔軟性とリスクを析出した。
富山(2018)は、マーケティングの観点から、ロシア市場における日本のメーカーの新車及び中古車販売戦略を明らかにしている。また、李・塩地は、当該産業の海外ににおけるグリーンシフト(エコカーへの移行)の動向を調べるため、ノルウェーとアイスランドの日系メーカーの販売拠点を実地調査した。そこで得られた知見を平成30年度中に、国際学会で発表する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

同研究は、現在急速に進行中の、グリーンシフト(エコカーへの市場移行)とスマートシフト(自律走行技術の開発とその市場導入)といった2つの技術環境の変動の中で、サプライヤーが現在主に行っている系列取引あるいは長期取引を含むバリューネットワークに安住せず、イノベーションのリスクを回避しながら、新たな成長の基盤を見出すにはどうしたらいいのかについて主眼をおいて、検討を進めてきた。
よって、同研究を取り巻く環境そのものも、いつになく、複雑で、予見可能性が低いと考えられる。そこで、各研究担当者は、当初の研究計画に依拠しつつも、詳細な研究の遂行においては、様々な角度から、柔軟な姿勢で取り組んできており、いずれも新規性の高い研究成果を出してきたと認められる。ただし、一方で、それぞれの研究成果を統合するプロセスにおいては、当初の計画に照らし、若干遅れをとっているとみている。
以上を鑑み、研究担当者は、同研究が概ね順調に進展しているという評価に相応しいと認識している。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度における研究実施計画における重点課題は、体系的な調査である。
当初は、国内の部品メーカーを対象とした設問による多変量解析と海外生産拠点の実地調査をあげていた。
ただし、予算や時間の制約を考慮にいれつつ、また中間財メーカーが、現在先行市場において進行中のグリーンシフトやスマートシフトという技術環境の動向を、如何に捉えており、それに適合する形で、顧客の範囲、製品の範囲、コアコンピタンスのあるべき姿を如何に描いているのかを、起動的に把握する必要がでてきたことから、新興国などへの探索的な実地調査と取材に重きをおきながら進める予定である。
また、各研究担当者の研究成果を統合し、最終報告書の完成度を高めることを心かけたい。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じたのは、旅費と人件費・謝金における当初の予算の策定と実際執行した金額との食い違いによるものである。特に、昨年度まで1~2ヶ月に1社のペースで行われてきた李・塩地・菊池が参加している自動車部品企業見学会が外部の要因により、数回も見送られてきた点が大きかったと分析している。今後は、研究協力者の外部の幹事(自動車部品工業協会)により行われてきた部品企業の見学先の手配を、当研究担当者が行うことによって、平成29年度に未開催となった分までは取り戻せないものの、見学会を再度軌道に乗せることが求められる。また、人件費・謝金においては、英文の論文などを執筆する際、校正などの使途に、執行していく必要がある。
また、平成30年度は、研究内容の調整と研究成果の統合のため、研究担当者同士での研究会や打ち合わせを増やす必要性がある。特に、李・平野は共同研究をさらに深め、その成果を平成30年度中に国内学会で連名で発表する計画を立てているため、研究の打ち合わせをより頻繁に行う予定である。
以上の理由から、平成30年度には、次年度使用額と翌年度請求する助成金の合計額を適切に執行することが可能である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 太平洋島嶼国の車両放置問題解決のために―車両放置が発生する原因解明を中心に―2018

    • Author(s)
      塩地洋
    • Journal Title

      産業学会研究年報

      Volume: 25号 Pages: 55-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1970年代日本の中古車販売業―業界構造と成長戦略―2018

    • Author(s)
      菊池航
    • Journal Title

      立教経済学研究(名和隆央教授記念号)

      Volume: 第71巻第4号 Pages: 1~17

  • [Journal Article] Cooperation and Competition between Partner Companies over International Joint Venture Business - A Case Study of a Korea-Japan Joint Venture Company of Automotive Stamping Die -2017

    • Author(s)
      Lee, Jaeho and Minoru Hirano
    • Journal Title

      Proceedings of ICPM 2017 in Bankok

      Volume: 第2号 Pages: 167-170

  • [Journal Article] Small-Sized Supplier's Competence-Driven Growth Strategies -A Case Study of a Japanese Durable Production Component Supplier-2017

    • Author(s)
      Lee, Jaeho
    • Journal Title

      Full paper of the 25th International Colloquium of GERPISA ( http://gerpisa.org/node/3786)

      Volume: なし Pages: 1-12

  • [Journal Article] トヨタ自動車株式会社と日産自動車株式会社が取り組む デ ザイン戦略の共通点と相違点に関する研究2017

    • Author(s)
      坂上浩司・富山栄子
    • Journal Title

      事業創造大学院大学紀要、事業創造大学院大学

      Volume: 第8巻第1号 Pages: 29~44

  • [Journal Article] マツダの海外拠点における部品調達―オート・アライアンス・タイランドの事例―2017

    • Author(s)
      菊池航
    • Journal Title

      阪南論集(社会科学編)

      Volume: 第53巻第1号 Pages: 91~102

  • [Presentation] 中堅完成車メーカーの部品調達―構造と変化―2018

    • Author(s)
      菊池航
    • Organizer
      Automotive System Design研究会
  • [Presentation] Cooperation and Competition between Partner Companies over International Joint Venture Business- A Case Study of a Korea-Japan Joint Venture Company of Automotive Stamping Die -2017

    • Author(s)
      Lee, Jaeho, Minoru Hirano
    • Organizer
      3rd ICPM (International Conference on Production Management) ,Assumption University, Suvarnabhumi Campus, Thailand
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Small-Sized Supplier's Competence-Driven Growth Strategies -A Case Study of a Japanese Durable Production Component Supplier-2017

    • Author(s)
      Lee, Jaeho
    • Organizer
      25th International Colloquium of GERPISA, Universite Paris-Saclay (Cachan),Paris, France
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 海外合弁企業とパートナ ー企業とのコーペティション-日韓自動車金型合弁企業の事例-2017

    • Author(s)
      李在鎬・平野実
    • Organizer
      第12回国際ビジネ ス学会関西支部中国部会 (広島経済大学立町校舎)
  • [Presentation] 太平洋島嶼国における放置車両問題の解決に向けて2017

    • Author(s)
      塩地洋
    • Organizer
      産業学会全国大会(機械振興協会会館)
  • [Presentation] Parts Localization Lifecycle in the Auto Industry2017

    • Author(s)
      Shioji, Hiromi
    • Organizer
      25th International Colloquium of GERPISA in Paris France
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 輸出国との協力による自動車リサイクルプロセスの新しい国際分業-太平洋島嶼国における放置車両問題の解決に向けて2017

    • Author(s)
      塩地洋
    • Organizer
      太平洋諸島学会研究大会(東京大学)
  • [Presentation] 自動車産業における部品国産化ライフサイクル2017

    • Author(s)
      塩地洋
    • Organizer
      多国籍企業学会全国大会(於日本大学)
  • [Presentation] 太平洋島嶼国における放置車両問題の解決に向けて2017

    • Author(s)
      塩地洋
    • Organizer
      アジア経営学会全国大会(於東北大学)
  • [Presentation] 1970年代~2000代のトヨタ自動車の中国事業-元トヨタ自動車中国事務所総代表服部悦雄氏口述記録に基づく分析-2017

    • Author(s)
      塩地洋・垣谷幸介
    • Organizer
      経営史学会全国大会(於福井県立大学)
  • [Presentation] 企業経営から見たロシア極東市場の質-欧露部とのミクロ比較実証分析:マーケティングの比較-2017

    • Author(s)
      富山栄子
    • Organizer
      国際ワークショップ、ERINA, Far Eastern State University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新時代の日本型経営システムとしてのオメガ型(Ω型)経営の表出と 展望2017

    • Author(s)
      赤岡功・平野実・井村直恵・陳韻如・朴唯新・赤岡広周・中岡伊織
    • Organizer
      実践経営学会第60回全国大会(宮崎大学)
  • [Presentation] 系列に依存しない部品調達の柔軟性とリスク―マツダ・三菱自・トヨタの国内調達分析―2017

    • Author(s)
      菊池航
    • Organizer
      (公財)ひろしま産業振興機構・カーテクノロジー革新センター主催講演会
  • [Book] 〈際〉からの探究(内、9章「コア技術展開型複合事業企業の国際戦略―オムロンの事例―」169~192頁2018

    • Author(s)
      広島市立大学国際学部〈際〉研究フォーラム(李在鎬、12人の内11人目)
    • Total Pages
      202
    • Publisher
      文眞堂
    • ISBN
      978-4-8309-4985-2
  • [Book] みなとまち新潟の社会史(内、10講コラムロシアへの日本の中古車輸出ビジネス、209~210頁)2018

    • Author(s)
      みなとまち新潟編集委員会編(富山栄子)
    • Total Pages
      287
    • Publisher
      新潟日報社
    • ISBN
      978-4-86132-679-0

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi