2020 Fiscal Year Annual Research Report
Japanese Firms' Business Strategy in Developing the Middle-class Market in China and Thailand: From the Perspective of Organizational Learning at the Headquarters and Local Subsidiaries
Project/Area Number |
17K03947
|
Research Institution | Toyo Gakuen University |
Principal Investigator |
李 新建 東洋学園大学, 現代経営学部, 教授 (30433684)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
申 美花 茨城キリスト教大学, 経営学部, 教授 (00543555)
今口 忠政 茨城キリスト教大学, 経営学部, 教授 (40102941)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 新興国市場戦略 / 中国市場開拓 / タイ国市場開拓 / 組織学習 / 探索的学習 / 活用的学習 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度はまず前年度に在タイ日系企業を対象に実施されたアンケート調査から得られた56社の回答データに対して統計分析を行い,日本企業の新興国市場開拓における組織学習の取り組み,その効果及び影響要因について検証した。組織学習を活用的学習と探索的学習に分けて分析した結果,以下のような結論が得られた。探索的学習の取り組み度合いは活用的学習よりかなり低いが,新興国現地経営資源獲得の目標達成にポジティブな影響をもたらすことが明らかになった。一方で,活用的学習は新興国現地経営資源獲得の目標達成にネガティブな影響を及ぼしていることも示された。探索的学習を推進するためには,産業技術環境の変化がその緊急性と必要性を高めるが,本社の海外現地への配慮と柔軟な対応及び現地法人における自由闊達な組織風土が重要な要因であることが確認された。これらの結論は日本企業の新興国市場開拓ないし海外事業展開に有益な示唆を与えたといえよう。本研究成果は東洋学園大学『現代経営研究』第5巻第4号に掲載されている。 日本企業の中国市場開拓に関しては,花王と米国企業P&Gの中国日用品市場における事業展開のバリューチェーン活動を比較し,以下のような結論が得られた。P&G はハイエンドセグメントにおいて花王と同様なマネジメントアプローチを取っているように思われるが,ミドルエンド,ローエンドセグメントにおいては現地適応の度合いが高く,本社からのコントロールが比較的弱い傾向が示されている。花王は中国市場のハイエンドセグメントに焦点を当てながら,ミドルエンドセグメントにも取り組んでいるが,ローエンドセグメントへの本格的なアプローチは見受けられない。P&Gの中国市場開拓における取り組みは日本企業へ有益な示唆になるといえよう。本研究成果は東洋学園大学『紀要』第29号に掲載されている。
|