• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

国内2次3次サプライヤーの海外進出先選定に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17K03951
Research InstitutionTama University

Principal Investigator

井上 隆一郎  多摩大学, 総合研究所, 客員教授 (70438076)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土屋 勉男  桜美林大学, 経営学研究科, 特任教授 (20514178) [Withdrawn]
赤羽 淳  中央大学, 経済学部, 教授 (30636486)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords海外進出 / 東南アジア / 自動車産業 / 自動車部品産業 / 2•3次サプライヤー
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、文献調査の深耕と、通信手段を用いた調査を実施し、再度現地調査が可能になる際の、準備と保管を実施した。すなわち、海外現地調査、対面調査実施が全くできなかったが、eメール、オンライン会議システムを使用して、ヴァーチャルな面談により調査を実施した。
第1に、八戸、北東北地区(主要企業、下請け企業立地地域)において、事前にヴァーチャル(Zoom面談、Google Earth)な現地調査を実験的に行って、その6ヶ月後、感染状況の安定を確認して、短期間、少数面談に限定されたが現地に赴き、一定の成果を得た。
第2に、ベトナム地域(ハノイ)の現地駐在員(三菱総研ベトナム事務所長)とZoomを用いて数回の面談、および会議を実施した。これには分担メンバーも参加して、4回の面談を実施し、現地自動車産業、自動車販売業、自動車整備業に関する情報の取得と情報交換を実施した。
第3に、これらの成果をもとに、分担者を中心にして学会発表を実施したが、論文執筆には至らなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

国内外、特に海外現地調査実施が、感染症のために実施が不可能な状況が続いていたからである。
リアルに代わる手段、すなわち、オンライン会議、eメールなどを用いて、なるべくヴァーチャルな形で補うことしかでき図、来たるリアルな現地調査の実施準備にとどまらざるを得なかった。

Strategy for Future Research Activity

今年度を最終年度として、研究完成に向け、下記の諸方策に注力する予定である。
第1に、既に、文献、およびヴァーチャルな面談などで、基本事項は確認してあり、これらをリアル対面調査、リアル現地調査により確認することである。
第2に、分担者との、リアルな面談および共同作業を推進して、学会発表と論文執筆を完成させることである。

Causes of Carryover

海外、国内現地調査未実施につき、研究の完成を次年度に延長した。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi