• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

組織で働くプロフェッショナルのキャリア発達の促進と停滞

Research Project

Project/Area Number 17K03982
Research InstitutionKansai Gaidai University

Principal Investigator

古田 克利  関西外国語大学, 英語キャリア学部, 講師 (20612914)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中田 喜文  同志社大学, 政策学部, 教授 (50207809)
金田 重郎  同志社大学, 理工学部, 教授 (90298703)
吉川 雅也  関西外国語大学, 外国語学部, 講師 (80802363)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsキャリア / 人的資源管理 / 組織行動 / プロフェッショナル / キャリア開発 / 仕事の意味 / 職業観 / 組織適応
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、組織で働くプロフェッショナルのキャリア発達の促進と停滞の問題をプロフェッショナル・ビリーフの視点から捉え、プロフェッショナル人材のマネジメントのあり方を問うものである。これまで専門性を軸にして議論されることが多かったプロフェッショナルのキャリア発達の問題を、専門性だけでなく経営管理性の側面からも捉え、両者の統合に至るメカニズムに焦点をあてる。そして、プロフェッショナル・ビリーフの概念を新たに導入し、プロフェッショナルの認知を3次元(能力観、仕事観、組織観)で捉え、さらに産業、組織、および家庭の3つの視点から、複合的かつ立体的に、プロフェッショナルのキャリア発達の成長と停滞の問題に迫るものである。
平成29年度は、以下の3点を中心に研究を進めた。
(1)プロフェショナル・ビリーフを構成する仕事観の概念的整理を行った。仕事観には、大きく2つの側面がある。1つは働くこと(=労働)に対する価値観を表す側面で、これを「職業観」と呼ぶ。もう1つは、働くことによって得られていると個人が知覚する成果に関わるものであり、これを「仕事の意味深さ」と呼ぶ。
(2)プロフェッショナル・ビリーフを構成する組織観の概念的整理を行った。個人と環境の適合概念(Person-Environment fit: P-E fit)には5つの下位概念がある。このうち、個人-組織適合(P-O fit)の認知(組織適応感)に着目することとした。
(3)プレ・ヒアリング調査及びプレ・アンケート調査を実施した。プレ・ヒアリング調査では、4名のプロフェッショナルから聞き取り調査を行った。また、プレ・アンケート調査では計170部の質問紙を15企業に配布し98件のデータを回収するとともに、並行してインターネット調査を通じて500件のデータを回収した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年の進捗状況は以下の通りである。
(1)先行研究の調査を通じて、本研究の鍵概念となるプロフェッショナル・ビリーフの構成概念の検討を行った。具体的には、プロフェッショナル・ビリーフを構成する「職業観」「仕事の意味深さ」「組織適応感」などの概念的整理を行い、平成28年中に収集したデータに基づき測定尺度の妥当性を検討した。
(2)平成28年度に回収したデータを用いて、組織で働くプロフェッショナルが持つ職業観が、仕事の意味深さを介して、また直接的に、組織適応感に及ぼす影響を検討した。具体的には、職業観(個人的側面)が組織適応感に及ぼす影響を検討した結果、有意な直接効果は認められなかったが、仕事の意味深さを介して組織適応感に影響を与える間接効果が有意となった。このことは、職業観(個人的側面)を持つ個人、すなわち「職業(働くこと)は自身の知識や技能を活用できる場として重要である」等の職業観を持つ者は、与えられた仕事に意義をより感じやすく、さらにそのことが組織適応感を高めることを示唆するものである。また、組織適応感への直接効果が認められなかったことは、たとえ職業観(個人的側面)を高く持つ個人であっても、与えられた仕事に意味深さを感じることができなければ、職業観(個人的側面)を持つことだけで組織適応感が高まるわけではないことを表す。この結果から、組織で働くプロフェッショナルの人材マネジメント上の実践的含意として次のことが言える。すなわち、組織で働くプロフェッショナルの職業観(個人的側面)の涵養を図ることに加えて、仕事の意味深さを感じられるような仕事の内容または与え方を工夫することが、彼・彼女らの組織適応を促す。
(3)プレ・アンケート調査及びプレ・ヒアリング調査を行い、一定のデータを回収することができた。以上の点から、おおむね順調に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は、まず本ヒアリング調査を実施する予定である。調査については6月以降に対象者に接触を図り日程調整を進める。これまでの調査に引き続き、組織で働くプロフェッショナルに聞き取り調査を試みる。また、プレ・アンケート調査のデータを継続的に分析し、分析結果を論文として取りまとめ国内学会誌への投稿を目指す。さらに、本アンケート調査の実施に向けた、質問項目の精査を行い、平成30年中に大規模調査を実施する予定である。

Causes of Carryover

(理由)ヒアリングの件数が、当初予定していた人数に達しなかったため、旅費分を、次年度に繰り越すこととなった。また、プレアンケート(インターネット調査)の費用について、当初想定していた金額より廉価にアンケートを実施できたため、その差額を次年度に繰り越すこととなった。
(使用計画)プロフェッショナル本人やプロフェッショナルを雇う企業へのヒアリングを、今年度に実施する予定である。その旅費として、繰り越し分の金額を使用する予定である。また、インターネット調査(本調査)費用としても、繰り越し分の金額を充当する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 日本のソフトウェア技術者の生産性と労働条件の決まり方とその政策的示唆:アメリカ,中国,フランス,ドイツとの比較を交えて2018

    • Author(s)
      中田喜文
    • Journal Title

      SEC Journal

      Volume: 14 Pages: 10-17

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 職業観、仕事の意味深さおよび組織適応感の関係―組織で働くプロフェッショナルを対象にした定量分析―2017

    • Author(s)
      古田克利
    • Journal Title

      関西外国語大学研究論集

      Volume: 106 Pages: 119-137

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日本のソフトウェア技術者の働き方、生産性そして処遇を相対比較する‐アメリカ、ドイツ、フランス、そして中国と比べると‐2017

    • Author(s)
      中田喜文
    • Journal Title

      電機連合NAVI

      Volume: 62 Pages: 36-44

    • Open Access
  • [Journal Article] 電機連合調査から見る技術者の働き方と職場の変化2017

    • Author(s)
      中田喜文
    • Journal Title

      電機連合NAVI

      Volume: 63 Pages: 15-25

    • Open Access
  • [Journal Article] 急がれるIT人材の雇用環境の改善(下)-ソフトウェア技術者の生産性向上を‐2017

    • Author(s)
      中田喜文
    • Journal Title

      公明

      Volume: 140 Pages: 41-46

  • [Journal Article] 急がれるIT人材の雇用環境の改善(上)-ソフトウェア技術者の生産性向上を‐2017

    • Author(s)
      中田喜文
    • Journal Title

      公明

      Volume: 139 Pages: 34-37

  • [Presentation] ソフトウェア技術者の主観的評価に基づく生産性比較2018

    • Author(s)
      臼井由樹・金田重郎・中田喜文・古田克利
    • Organizer
      電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会
  • [Presentation] 主観的評価からみたソフトウェア技術者の生産性比較~業務位置づけからみた日本のソフトウェア技術者の現状~2017

    • Author(s)
      臼井由樹・金田重郎・中田喜文・古田克利
    • Organizer
      情報システム学会第13回全国大会研究発表大会
  • [Presentation] 学生生活の意味深さとキャリア意識の関連2017

    • Author(s)
      古田克利
    • Organizer
      日本キャリアデザイン学会第14回研究大会
  • [Presentation] 大学生版キャリア・アンカー質問票作成の試み-キャリア・アンカーを用いた若年者の自己理解-2017

    • Author(s)
      吉川雅也
    • Organizer
      日本産業カウンセリング学会第22回大会
  • [Presentation] ソフトウェア技術者の働き方、処遇、育成 ~日本と海外の比較調査を通して~2017

    • Author(s)
      中田喜文
    • Organizer
      科学技術振興機構研究開発戦略センターセミナー
  • [Presentation] 日本のソフトウェア技術者の労働条件・生産性と働き方・職場環境の特徴 :アメリカ、中国、フランス、ドイツとの比較を交えて2017

    • Author(s)
      中田喜文
    • Organizer
      同志社大学ITEC東京セミナー

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi