2018 Fiscal Year Research-status Report
レビューデータを用いたマーケット・セグメンテーション手法の開発
Project/Area Number |
17K04029
|
Research Institution | Okayama University of Science |
Principal Investigator |
水谷 直樹 岡山理科大学, 経営学部, 准教授 (30330533)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | マーケット・セグメンテーション / レビュー情報 / スクレイピング / ネットワーク分析 / 自然言語処理 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、消費者の嗜好の多様性を反映した精度の高いマーケット・セグメンテーション手法を確立することにある。本研究では、マーケット・セグメンテーションのためのデータとして、商品・サービスに対して消費者が Web 上に投稿した膨大なレビュー情報を活用することを特徴とする。 投稿者個人の嗜好を分析し分類するには、相当数のレビューデータが必要となり、収集には多大な時間がかかった。レビュー件数にして100万件の収集が必要と考え、作業期間として平成29年度だけでなく平成30年度中頃までの期間を充てた。 これまでの調査から、いかなるレビュー対象に対しても同一の評点をつける投稿者の存在や採点基準が投稿者によって大きく異なることを確認した。精度の高いマーケット・セグメンテーション結果を得るには、これら不適当なレビューデータを発見して、分析対象から外す、あるいは値を補正することが必要となる。これまでの研究成果や最新の研究動向をフォローして、フィルタリング手法の提案を行なった。 さらに、マーケティング・セグメンテーションの手法として、個々の商品、レビュー発信者 それぞれの間のネットワーク関係に着目したネットワーク分析を取り入れることを検討した。マーケティング研究に対して、ネットワーク科学の手法を導入することによって、客観的なマーケティング・セグメンテーション手法を確立することができると考える。それに向けて本年度には、実データを用いた実現性の確認および評価の実施を推進する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成30年度の主な課題は、(1)レビューデータの収集作業と、(2)マーケティング・セグメンテーション手法の提案 の2つであった。 第1課題のレビューデータの収集は、収集対象となるレビューサイトを増やすことができ、順調にデータを収集できた。製品・サービスについてレビュー投稿できるサイトとして 価格.com、同様のレビューサービスを提供するポータルサイトとし Yahoo!、それらに加えて、一般的なSNSサイトとして Twitter, C2C取引が行われる Mercari のそれぞれから投稿情報を収集した。個人からの投稿数が圧倒的に多い、いわゆるつぶやきサイトからのデータ収集は、技術的にウェブスクレイピングが困難であったが、目処がたち、必要な収集を行うことができた。 第2課題のマーケティング・セグメンテーション手法の提案については、レビュー投稿者、レビュー対象の商品・サービス、のそれぞれの関係をネットワークとして表現し、ネットワーク分析によるマーケティング・セグメンテーションの実施を進めている。本手法を進めていく上では、各レビュー投稿者を識別できる必要があるため、不足する情報を追加入手する必要が生じ、レビューデータの追加収集を実施しているところである。 さらに、収集したデータを用いて、商品・サービスの人気推移を数式モデルとして表現する手法を考案し、実データを用いて手法を評価した。その成果は投稿論文としてまとめ、現在査読段階にある。
|
Strategy for Future Research Activity |
レビューデータの収集作業は、ほぼ終わりつつあり、適宜追加して入手の必要がある情報の収集を進めている。本年度は、収集したデータを用いたマーケティング・セグメンテーション手法の提案およびその評価を推進して完成させるとともに、何件かの対外発表を行う予定である。 まず、マーケティング・セグメンテーション手法として、個々の商品、レビュー発信者 それぞれの間のネットワーク関係に着目したネットワーク分析を取り入れ、モノとヒトとのネットワーク情報に着目したマーケティング・セグメンテーション手法の開拓を推進する予定である。それによって、客観的なマーケティング・セグメンテーション手法を確立できる。一方、この手法ではネットワークの状況を表現する方法として行列表現を導入するが、扱う商品の数およびレビュー発信者数が行列のサイズに関与するため、大規模な行列計算が実施可能なコンピュータ環境を準備する必要がある。そのために、GPUを用いた並列処理環境の準備に入っており、その成果についても結果を期待している。 ネットワーク分析を導入したマーケティング・セグメンテーションの手法具現化は、データ量が膨大なので、処理に要する時間がかかると予想される。ネットワーク分析に関しては、2名の研究協力者とともに共同で研究を推進することができ、それによって本年度の前半で完了させたいと考えている。その後、本年度の後半では対外発表活動を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が2万円余り発生した。ほぼ予定通りの支出であったが、次年度使用額が発生した理由は、正確な支出金額の予測ができなかったこと、そして費用支出の削減が可能になったことにある。 次年度の使用計画としては、学会発表に要する旅費、査読論文投稿費用、海外ジャーナルへの論文投稿、研究データ管理のための費用等に充当する予定である。
|