2017 Fiscal Year Research-status Report
経理部門の組織と役割に関する研究-管理会計に焦点を当てて
Project/Area Number |
17K04043
|
Research Institution | Hitotsubashi University |
Principal Investigator |
挽 文子 一橋大学, 大学院商学研究科, 教授 (00251728)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 経理・財務部門 / 管理会計 / IFRS / 経営管理 / 財務報告 |
Outline of Annual Research Achievements |
持続的に発展を遂げている企業がある一方で、経営破綻をする企業あるいは不正会計を行う企業が後を絶たない。持続的な発展を遂げている企業に共通してみられる特徴は何か。経営管理のための会計を重視し、適切な財務報告を行っていると考られる。これを実現するためには、経営者に加え、企業において経営管理のための会計(管理会計)ならびに財務報告を担当する経理・財務部門の組織と役割などを明らかにすることがのぞまれる。 このような問題意識から、平成29年度は持続的な発展を遂げている日本企業および米国企業の経理・財務部門の組織と役割に関して、文献研究とフィールドスタディを行った。具体的には、(1)経理・財務部門と企業の経営理念、経営哲学と組織風土との関係、(2)経理・財務部門内の組織、経理・財務部門の企業内における位置づけと事業(現業)部門との関係、(3)管理会計と財務報告の関係、(4)経営管理者による会計情報の利用、(5)経理・財務担当者の育成などについて検討した。 IFRS(国際財務報告基準)適用企業においては、グローバルな経営管理を強化する目的などのために、経理規程が見直されたこととその内容がわかった。また、IFRS適用の有無にかかわらず、経理・財務担当者の育成のためにも、のぞましい経理社員制度のあり方について検討されていることなどがわかった。なお、収集した文献(含む社史など)については研究協力者に依頼して文献リストを作成した。 連携研究者との研究会を開催したことにより、IFRS適用によるコストとエフェクトなどについての知見が得られた。また、質問票調査結果の統計的分析のために質問票作成時点から注意すべき事項についての知識を深めることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成29年度の計画では本研究の研究方法として、文献研究とフィールドスタディを行う予定であった。 文献としては、企業の実務家が自社の経理・部門組織の役割と課題などを執筆した論文を含めて収集・渉猟した。計画ではIFRS適用企業を対象とする予定であったが、IFRS適用予定のない企業についても文献研究とフィールドスタディを行うことができた。 ただし、リサーチサイトに対するインテンシブな調査にはいたっていないため、現在までの研究の進捗は、おおむね順調に進展している状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、連携研究者ならびに研究協力者の協力を得ながら、文献研究とフィールドスタディを実施する予定である。 フィールドスタディについて、平成29年度はインテンシブな調査にまではいたっていないため、IFRS適用企業とIFRS適用予定のない企業に対して、インテンシブな調査を行う。 また、連携研究者ならびに研究協力者との研究会に企業の実務家にも参加してもらい、経理・財務部門の組織、役割と課題などについての実務の動向に関する理解を深める。 文献研究に加え、平成30年度はフィールドスタディに関連する研究成果を公表する予定である。
|
Causes of Carryover |
旅費および人件費・謝金が計画よりも実績が下回ったことが差額が生じた理由である。これはインテンシブな調査が行えなかったこと、および謝金は不要であるという企業の実務家が少なからざるいらしたことなどに起因する。翌年度にインテンシブな調査を実施する。また、データ量が多いため、研究協力者1名から2名に増やす計画である。
|