2018 Fiscal Year Research-status Report
類似企業比較法を用いた企業価値評価に関する実証研究
Project/Area Number |
17K04059
|
Research Institution | Kanagawa University |
Principal Investigator |
平井 裕久 神奈川大学, 工学部, 教授 (40399019)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 企業価値評価 / 併用法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,併用法による企業価値評価モデルに包含される各評価方法についての予測精度の向上を目指し,併用法による企業価値評価モデルの利用可能性を高めることである。 本年度は,特に最終年度に向け,様々な実務場面での解釈について研究を進めてきており,実用可能性の検討をおこなった。これまで収集してきたデータの適用を可能とする形として,Yee(2008)モデルを展開し,その上でモデルの拡張をおこなってきている。この拡張モデルを基に,分散・共分散を用いたウェイトの推定およびその回帰式によるウェイトの推定を,TOBデータの利用により分析した。ここでは,ウェイト推定を複数の方法でおこなうことで、その予測誤差に基づき精度比較をおこなった。この精度比較に際して,サンプル外予測に関して,ローリング推定によりおこなうなど,サンプルの問題解決に向けた取り組みもおこなった。その結果を踏まえ,TOBデータによらず,一般的な企業のサンプルで分析を実施するために,問題となっている資本コストに関する検討もおこなった。これらの検討により、より一般性の高いモデルとして評価されることが明らかになりつつある。 本研究における複数の評価方法を併用した企業価値評価モデルの議論での問題点を解決していくことで,より精緻な分析が可能となり,また追加的にデータの更新を充実させることで頑健性の高い実証結果が得られる。この結果,企業の価値評価に関する問題を明らかにできよう。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
最終年度に向けたデータ等の準備に,当初の予定より時間を要している。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究において,充実したデータベースの作成が重要であるため,実証において必要となる財務および株価データを整理する。また,様々な統計的処理を施すために,データの確認・集計・加工を引き続き行う。 データ収集とは別に,Yee(2008)モデルに関して,更新されたデータによりこれまでの研究結果を再確認する。その上で,マルチプル法による価値評価に関するBhojraj and Lee (2002)や音川(2010),Young and Zeng(2015)、資本コストに係る研究やその他の研究等を踏まえたサーベイも引き続き行う。
|
Causes of Carryover |
研究の進捗が当初の予定より遅れたことにより使用額に差額が生じている。本年度は最終年度であるため、データ拡充を含めて助成金を使用する。
|