2018 Fiscal Year Research-status Report
Management accounting for facilitating interactions
Project/Area Number |
17K04073
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
藤野 雅史 日本大学, 経済学部, 教授 (60361862)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 業績測定 / 定性的研究 / 集団主義 / 非営利組織 / ネットワーク / 管理会計担当者の役割 / コミュニティ / ジョブローテーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,管理会計の利用が組織内・組織間の関係性にどのような影響を与えるのか,その関係性からどのように共通理解が形成されるのかを探索することである。研究実施計画にもとづき,本年度は文献調査と,それに並行して複数の事例研究を進めた。 文献調査については,前年度に民間企業での関係性構築に関連する文献を調査したため,本年度は非営利・公的組織での関係性構築に関連する文献を中心に調査した。調査の結果,非営利・公的の領域では,地域住民やそのコミュニティとの関係構築といった従来のコントロール枠組みでは十分に説明できない課題があることがわかった。 事例研究では,前年度から引き続き三つのプロジェクトが進行した。第一のプロジェクトでは,日本の製造会社の事例にもとづき,集団主義的な価値観をもつ日本企業の現場マネジャーによる業績指標の利用を考察した。このプロジェクトからは,別々の業績指標を割り当てられた異なる現場マネジャー間での相対的な業績結果が,集団主義的な価値観をもつ現場マネジャーの他者への共感や役割認識に影響を与えることがわかった。第二のプロジェクトでは,日本の地域コミュニティ・ネットワークの事例にもとづき,地域コミュニティを地域課題解決活動に巻き込むためのコントロール・システムの構築プロセスを考察した。地域コミュニティの巻き込みにあたっては,専門家と地域住民の合意形成といった非公式のコントロールだけでなく,非営利組織の事業計画への組み込みや複数関係者による計画文書作成といった公式のコントロールも利用されることが分かった。第三のプロジェクトでは,ジョブローテーションをつうじた管理会計担当者の人材育成について考察した。サイトとする日本企業では,2年間で他部署に異動するという頻繁なジョブローテーションがみられ,専門能力の開発と幅広い経験の蓄積との間にテンションがみられることがわかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
前年度以前からの2つの事例研究プロジェクトと,前年度に着手したもう1つの事例研究プロジェクトを順調に進めることができた。第一のプロジェクトは,二度の海外学会(6月のEuropean Accounting Association Annual Congressおよび12月のConference on New Directions in Management Accounting)での研究報告を経て,ワーキングペーパーを完成させた。第二のプロジェクトは,前年度に引き続き,関係者へのインタビュー調査をつうじて有益なデータを収集することができた。さらに,前年度に作成した論文概要をもとに,国内の学会(日本会計研究学会全国大会)やセミナーでの研究報告を行った。とくに,2月のセミナーでは,非営利分野の管理会計において国際的に第一人者であるMonash大学のHall教授から詳細かつ的確なフィードバックを得ることができた。このフィードバックをもとに,次年度に海外学会(7月のAsia Pacific Interdisciplinary Research in Accounting)で研究報告を行うためのワーキングペーパーを完成させた。第三のプロジェクトは,前年度に引き続き,リサーチサイトへのフィールド調査を行った。会計担当者(経験者を含む)へのインタビューや新たな業績指標の導入に関する会議への参与観察を行い,詳細なデータを収集することができた。データ収集は継続中であるが,中間的な研究成果を日本原価計算研究学会全国大会(9月)にて研究報告した。 前年度に引き続き,国内研究協力者とのディスカッショングループ研究会を6回開催した。これまでと同様の形式で,定性的なデータからの理論構築について議論を行った。こうした議論からの研究成果の一部は,日本原価計算研究学会の学会誌『原価計算研究』に公表した。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究実施計画にしたがい,平成31年度も三つの事例研究プロジェクトを並行して進めていく。第一のプロジェクトは,公表済みのワーキングペーパーを改善して,ジャーナルへの投稿論文を早期に完成させ,適合性の高いジャーナルに投稿する。引き続き,必要に応じて学会やセミナーでの研究報告を行う。第二のプロジェクトは,フィールドでのデータ収集を継続するとともに,まだ初期段階にあるワーキングペーパーを改善して,ジャーナルへの投稿論文を完成させる。こちらも,必要に応じて学会やセミナーでの研究報告を行う。なお,このプロジェクトでは,事例に関与した非営利組織から豊富なデータが得られており,現在の地域コミュニティネットワークに関する研究だけでなく,特定の非営利組織に焦点をあてた管理会計(とくにコントロールシステム)の利用などの関連するテーマにも取り組んでいく。第三のプロジェクトは,フィールドでのデータ収集にまだ不十分な部分があるため,引き続き集中的なインタビューや参与観察によるデータ収集を進める。データ収集と並行して,先行研究にもとづき理論的な研究課題を設定し,学会報告のためのワーキングペーパーを作成する。また,学会報告の前後には,国内研究協力者とのディスカッショングループやその他の研究会などでも研究報告を行い,今後の論文の改善点を明確にしていく。
|
Research Products
(9 results)