2019 Fiscal Year Annual Research Report
The transformation of women and community politics in Tottori Prefecture since the second world war.
Project/Area Number |
17K04105
|
Research Institution | Kobe Gakuin University |
Principal Investigator |
春日 雅司 神戸学院大学, 人文学部, 教授 (90152660)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹安 栄子 京都女子大学, 地域連携研究センター, 特命副学長 (70131414)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 女性政治家 / 地域政治 / 地域社会 / 戦後期 / 鳥取県 |
Outline of Annual Research Achievements |
過去2年の鳥取県における資料収集を通じて、政治家を目指す女性たちの存在に関する事実関係、特に女性参政権獲得後10年程度の事実、誰がどの選挙に立候補したのか、当落がどうだったのか、についてこれまできちんと把握されていないことが分かり、われわれの最終年度の目標として、まずここをきちんと押さえておく必要があると判断し、昭和21年以降に実施された衆議院・参議院の選挙はもちろん、知事・県議会および市町村の長と議員の選挙(いずれも補選を含む)に立候補した女性たちについて事実確認を進めるため、地元紙である日本海新聞の記事を精査した。さらに、判明している戦後期の女性政治家のうち数名については議会記録や各種資料などをもとにその活動をフォローする(今年実際にできたのは1名である)という二本立ての作業を進めた。 日本海新聞の精査については研究責任者が進めた。新聞そのものは県立図書館と米子市立図書館に所蔵されているが、実は記事内容は二つが全く同じものではなく、県立図書館のものは東部、米子市立図書館のものは西部、とそれぞれ分けて記載していることがわかり、両方の図書館に所蔵されているものをチェックしなければならなかった。また、所蔵新聞の中にはいずれも欠落や汚損・破損などもあり、加えて綴じ目で記事内容が確認できないなどの不便はあったが、春日・竹安による二つの論文に示したように、立候補した(落選した場合、厳密には「政治家」ではないが)ほぼ全ての女性たちを確認できた。なお、残念なことに昭和26年5月以降から昭和30年までは、必ずしも全ての選挙結果を確認できなかったため、議会定数は不明てあった。時代の制約である。 また、昭和22年から4期連続当選した米子市議・山久とうについては、家族からの資料提供と図書館資料・議会記録などからその足跡をたどることができ、春日・竹安の上述論文の中にまとめることができた。
|