2018 Fiscal Year Research-status Report
現代農村における営農志向と生活史:農業近代化の経験と記憶の交差
Project/Area Number |
17K04111
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
徳川 直人 東北大学, 情報科学研究科, 教授 (10227572)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 農業近代化 / 生活史 / 営農志向 / 支配的表象 / 食農コミュニケーション |
Outline of Annual Research Achievements |
今日の農村は異なる営農志向や生活志向が競合・葛藤する場となっている。本研究課題は、その中から、農業近代化の過程を経てきた酪農村を事例に、パイロットファームから新酪農村にいたる装置化路線と、マイペースな適正規模による放牧の道とが、これまでにどのような生活史をたどった人々によって担われたのかを明らかにし、今後への含意を得ようとするものである。ことに、今日の生活文化、食農コミュニケーション、農民的アイデンティティの問題と関連づけることを重視する。 本年度においては、 1)すでに作成してあった『語り聞くパイロットファーム』をもとに、現地との連絡・交流を続けた。 2)今日の食農コミュニケーションと支配的表象に関する『緑の牧場の濃い牛乳』の草稿を作成した。その資料整理、データ入力等に補助を使用した。 3)マイペース酪農交流会の歴史について資料分析に着手した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
勤務上の都合と相手先の都合とがうまく合わせられず、計画していたフィールドワーク、とくに追加的なインタビュー、質問紙、参与観察などを実行することが難しかった。 その分、データ整理と解析、資料分析に力を注ぐことになった。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)根釧パイロットファームについては原稿の再整理をすすめ、焦点をしぼった追加調査の計画を立てる。学会にて暫定版の報告を試みる。 2)支配的表象と食農コミュニケーションの課題については、草稿をさらに進めて出版計画を立てる。 3)マイペース酪農については、これまで10年以上にわたる交流の資料を整理し分析することによって著述を薦める。
|
Causes of Carryover |
勤務上・生活上の都合と相手先との都合を合わせることができず、計画していたフィールドワークが実行できなかったのが原因である。 状況は好転しているので、課題をしぼった追加調査等を計画することにより、研究を進めてゆきたい。
|