2021 Fiscal Year Annual Research Report
Study on the identification of the optimum timing and the development of selection method and evaluation standard for the recruitment of new graduates
Project/Area Number |
17K04133
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
松尾 寛子 京都大学, 学生総合支援センター, 特定准教授 (10760374)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
太郎丸 博 京都大学, 文学研究科, 教授 (60273570)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 就職活動 / アフターコロナ / 雇用・労働 / キャリア |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年末に端を発した新型コロナウイルス感染症の拡大によりこれまで対面で実施されてきた説明会や面接選考のほとんどがオンライン化され、採用側、学生ともに意識や動きの変化があった。日本の大卒新卒採用・就職の現状を把握し、今後の在り方を検討するための基礎的な知見を提供することを目的とする本研究において、採用・就職活動のオンライン化による影響を把握することは重要である。そのため、コロナ前とコロナ後での就職活動の違いを把握する項目を含んだアンケートとインタビューを実施し、回答を分析することで以下のことを明らかにした。(1)インターンシップ、なかでもオンライン形式のインターンシップが採用・就職活動に組み込まれ、一部では選考ステップとして機能している(2)就職活動を経験した学生はオンライン説明会・面接選考を時間的、経済的、肉体的負担の少ない形式として歓迎している(3)学生にとってオンライン化の唯一と言ってよい負の側面は実際の職場や会社の雰囲気が把握できないことであり、選考の終盤で実際の職場や会社を見学する機会がほしい、という要望が聞かれた。 アフターコロナにおいても大卒新卒採用・就職活動の大きな枠組みが一気に変化することは考えられないが、説明会や選考のオンライン化は学生への負担のない採用・就職活動の在り方として継続していくことを前向きに検討すべきである。一方で、オンライン説明会やオンライン面接で選抜した学生(新入社員)が期待通りの人材であったのか、対面選考で採用した人材と差があるのかなどは採用側である企業への調査が必要である。最終年度は、オンライン学内合同企業説明会に参加した企業へのアンケート調査を通して、オンライン合同企業説明会への参加に対する満足度は開催日程や期待していた来場者数に影響を受けることを明らかにした。企業等への調査は本研究の継続課題として今後も取り組んでいきたい。
|
Research Products
(1 results)