2019 Fiscal Year Annual Research Report
Neighborhood environment factors related to residential satisfaction among urban older adults
Project/Area Number |
17K04152
|
Research Institution | Jissen Women's University |
Principal Investigator |
原田 謙 実践女子大学, 人間社会学部, 教授 (40405999)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 居住満足度 / 地域環境 / 集合的効力感 / 文脈効果 / 高齢者 / マルチレベル分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、都市部における高齢者の居住満足度に関連する要因を、地域環境に着目したマルチレベル分析によって明らかにすることを目的とした。海外では、ソーシャル・キャピタルに対する理論的・実証的な関心の高まりや、age-friendly cityという政策的観点から高齢期に住み続けやすい都市の条件が探求されている。本研究の枠組みの特徴は、居住満足度に影響を及ぼす地域環境(neighborhood environment)を検討するために、階層的に異なるレベル(水準)で測定された変数を扱うマルチレベルの分析枠組みを採用した点にある。 データは、東京都墨田区、世田谷区、多摩市に居住する55歳から84歳の男女1,800人を二段無作為抽出した(各自治体から20地点、各地点から30人ずつ系統抽出)、郵送調査から得た。回収数は820(回収率45.6%)であった。 最終年度では、地域の文脈効果を重視する社会学の理論的系譜をふまえて、居住満足度に関連する要因を、とくに集合的効力感(collective efficacy)に着目して分析した。集合的効力感は「地域の利益になるように介入しようとする意思と結びついた隣人間の社会的凝集性」と定義される。階層線形モデルによる分析の結果、地域レベルの集合的効力感と犯罪被害認知が、中高年者の居住満足度に有意に関連していた。集合的効力感が高い地域では、心理社会的な資源(ソーシャル・サポートなど)の入手可能性が高く、アメニティ施設が充実し、結果として居住満足度の高さにつながっている可能性が示唆された。また、本人が犯罪被害にあっていなくても、地域レベルにおける治安の良し悪しが居住満足度を左右する可能性が示唆された。
|