• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

精神障害者の良好な作業成果及び心理的状況を引き出すための目標設定方法の解明

Research Project

Project/Area Number 17K04189
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

加藤 拓彦  弘前大学, 保健学研究科, 准教授 (50250626)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords精神障害者 / 目標設定 / 作業能力 / 心理的状況
Outline of Annual Research Achievements

精神障害者に対する社会復帰支援の一つとして就労支援がある。就労支援には,作業意欲や就労意欲の向上,対人関係を含む職場環境からのストレス対処等の心理的側面への支援,作業能力や作業成果の向上に繋がる作業技術的側面への支援等がある。
就労における作業成果については,具体的な目標値を設定することがある。目標値の設定に関する健常者を対象とした先行研究では,明確で挑戦性のある目標が良好な作業成果を引き出すという報告がある。しかし,精神障害者が健常者と同様の結果が得られるかについては検討を要する。
そこで本研究では,精神障害者が満足しながら良好な作業成果を得られるような目標設定の方法について検討することにした。本研究における目標設定の方法は,次の二つである。一つは目標を自分で設定することについてであり,もう一つは他者が目標を設定することについてである。
平成29年度は,精神科デイケアを利用している精神障害者を対象として,作業課題の目標を自分で設定することを促すことが,対象者の作業成果および心理的状況(感情,自己効力感)に及ぼす影響について検討を行った。
研究に協力が得られた精神障害者61名を対象として,検査者が目標設定を促す群と目標設定を促さない対照群の2群に無作為に振り分けた。各群共に1試行10分間の折り紙ブロック作成課題を3試行別日に実施し,各試行の前後に心理的状況として感情評価と自己効力感の評価を実施し,各試行毎の作業成果として作成個数と正確さについてデータを得た。
得られたデータの解析結果は,平成30年度に学会等で発表予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度は,当初の予定通り、精神科デイケアを利用している精神障害者を対象として,作業課題の目標を自分で設定することを促すことが対象者の作業成果および心理的状況(感情,自己効力感)に及ぼす影響について検討を行った。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は,平成29年度の研究成果を学会等で発表する予定である。また、精神科デイケアを利用している精神障害者を対象として,作業課題の目標値を他者が設定し,目標値の高低が対象者の作業成果および心理的状況(感情,自己効力感)に及ぼす影響について検討を行う予定である。

Causes of Carryover

購入予定していた検査用紙について,印刷可能なものについてはプリンタ印刷によって経費を抑えた。参加予定学会の開催地が近県であり,旅費が抑えられた。
次年度使用額については,平成29年度調査結果発表の学会参加のための旅費及び学会参加費として支出する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 治療環境が感情に与える影響-個人作業vs.集団作業2017

    • Author(s)
      加藤拓彦,坂本賢吾,田中真,小山内隆生,和田一丸
    • Organizer
      第51回日本作業療法学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi