• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

受刑者の社会復帰教育における動物介在介入の効果

Research Project

Project/Area Number 17K04199
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

甲田 菜穂子  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (90368415)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords社会福祉関係 / ストレス / コミュニケーション / 動物介在介入
Outline of Annual Research Achievements

刑務所における社会復帰のための更生教育での動物との触れ合いが、受刑者のストレスマネジメントやコミュニケーション能力の向上に与える効果を検証するため、2種の実践研究を行なうことが、本研究の目的であった。1つ目は、犯罪傾向が進んでいない軽度の知的障害・精神疾患を持つ受刑者を対象とした日本初の市民訪問型イヌ介在教育プログラムを発展させ、プログラムの構造解明にも踏み込む。これに関しては、新たに開発した改良版のプログラムが、従来の効果検証の完了したプログラムと遜色ない効果が見込めることが分かった。また特徴的な事例を精査することにより、効果が生じる時期や契機、効果を定着させるための条件等について、見通しを立てることができた。2つ目の実践は、犯罪傾向が進み、対人コミュニケーションに大きな課題を抱える受刑者を対象とした施設飼育型ヤギ介在介入プログラムを開発し、その心理社会的効果を検証する予定であった。これは、プログラムの開発、実践試行を経て、少数例ながらも顕著な効果が見込める見通しが得られたものの、データ収集開始直前に、施設の事情により、動物飼育の続行が不可能になり、研究計画の見直しをせざるを得なくなった。大きな成果が見込める実践であったため、大変残念な結果になってしまったが、生き物を扱う実践で、しかも、特別な支援が必要な対象者に対するプログラムであれば、実施にリスクは付きものであり、致し方のないことでもある。この事例を踏まえ、同様の効果が見込める別のプログラムの開発に取りかかった。また、施設における動物飼育についての実態調査を行ない、現在はそのまとめに入っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

1カ所の施設では、プログラムの開発、実践の試行、研究計画の協議を経て、施設と大学で研究協定の締結まで事が進んだが、その直後に、施設の事情により、動物飼育の続行が不可能になり、当初の研究計画が実行できなくなった。当該年度は、施設との協議や研究計画の見直し等に多大な時間とエネルギーを費やさざるを得なかった。さらに、研究代表者の私生活においても、これまでの研究生活を揺るがす出来事があり、研究体制の見直しをせざるを得なくなった。現在は、事態は収束しつつあり、従来の研究ペースまでは回復できていないももの、研究活動自体は可能になっている。大きな阻害を経験してしまったが、長期的に見れば、新たな研究展開の契機となったと言えるように努力を重ねたい。

Strategy for Future Research Activity

実践プログラムを作成、実施し、データを収集する。データ収集前には、対象者に対してインフォームド・コンセントの手続きを経る。施設の職員や実施チームとも、綿密な連絡と相互理解、協力関係の維持を心がける。データの基本的な集計および少数事例において、探索的分析を行なう。その結果は、パイロットスタディとして施設の報告会や学会にて中間報告を行なう。当該分野における情報収集や関係者とのディスカッションを行なう。

Causes of Carryover

研究実施を予定していた1カ所の施設の事情により、やむを得ずデータ収集ができなくなり、当該年度は、その対応に労力を費やしていたために、当初予定していたデータ収集や分析にかかる研究費の支出が行なわれなかった。現在は、研究体制を整えつつあり、次年度以降に順次、研究活動をキャッチアップして行きたいと考えている。新たなプログラム開発のために簡単な実験をすることが必要であり、そのための物品の購入やデータ分析、成果発表に研究費がかかってくる予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 問題解決場面におけるポニーから人への関わりかけに関する実験2018

    • Author(s)
      吉田直矢・甲田菜穂子
    • Organizer
      ヒトと動物の関係学会第24回学術大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi