• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

広報戦略の観点からみた養育里親におけるリクルート手法の実態と可能性

Research Project

Project/Area Number 17K04205
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

田北 雅裕  九州大学, 人間環境学研究院, 講師 (20551550)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords養育里親 / 広報 / 里親リクルート / コミュニケーション・デザイン / ソーシャル・マーケティング
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き、里親普及活動や里親リクルートの国内外の事例について、先行研究や文献を通して実態を把握するとともに、課題の整理を試みた。特に今年度は、厚労省による「新しい社会的養育ビジョン」の提示を受けて、リクルートの実践が広がりつつある国内事例に着目し、近年、大きな実績を上げている福岡市の里親リクルートについて詳細な調査を行った。その結果、福岡市の里親リクルートは大きく「児相主導型」「民間協働型」「民間包括型」の3つのリクルートシステムに分類することができ、その分析を進めることで、各地の里親リクルートの参考となる視座を得られる可能性が明らかになった。また、里親委託の機会について、福岡市は、一時保護からの委託だけでなく、施設から里親養育へと家庭移行することに力を入れ、それが里親委託率の増加に影響している点が示唆された。また、福岡市西区で展開されている「ショートステイ里親」の推進と相まって、今後、未委託里親への委託が検討される可能性もあり、里親リクルートのプロセスを「普及啓発」「里親登録」「里親委託」の3つのステップに分けて考察することで、さらに具体的な指針が得られると想定できる。また、「普及啓発」から「里親登録」へと至るプロセスにおいては、福岡市西区の実践により、ファミリーサポートセンター会員をターゲットとした広報が効果的であることが示唆されると共に、効果に結びつきにくい広報機会も明らかになりつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

先行研究や文献等による、里親リクルートにつながる知見の整理は、順調に進捗しており、昨年度に予定していた国内事例の調査に取り組むことができた。H31年度は、引き続き福岡市の実践を分析・考察していくとともに、海外の事例調査に取り組む予定である。

Strategy for Future Research Activity

イギリスのフォスタリング機関が公表している里親リクルートに関するストラテジー(Fostering Recrument Strategy)や行動変容理論を参考とし、また、フォスタリング機関のインタビュー調査を通して、国内の里親リクルートの評価へと結びつく視座を得たい。具体的には、例えば、福岡市西区の実践を踏まえると、第1ステップ「普及啓発」の広報チャネルのうち、店舗に置いたカード・ポスター・チラシが問い合わせへのトリガーと機能しているとは言えず、その手法の妥当性等を検討していく。
また、国内で評価尺度として用いられている「里親等委託率」の妥当性と、それに代わる評価尺度の検討、そして、福岡市の児童相談所職員・NPO職員・新規里親等の関係者へのデプスインタビュー、必要であれば質問紙調査を通して、里親登録の動機づけになったトリガーの特質を明らかにしたい。

Causes of Carryover

児童福祉法改正に伴う「新しい社会的養育ビジョン(厚生労働省)」の公表等、国内は、里親の普及啓発およびリクルート施策において過渡期にあり、各自治体で多様な取り組みが展開し始めている。よって本年度は、国内中心の調査に注力した。次年度も引き続き国内における調査を進める一方で、イギリスをはじめとした海外調査に重点的に取り組む予定である。そのために、本年度の予算を可能な限り、次年度へと持ち越す計画とした。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi