2017 Fiscal Year Research-status Report
精神障害当事者による主体的な服薬を実現するためのプログラムの開発
Project/Area Number |
17K04220
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
松田 博幸 大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 准教授 (30288500)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 精神保健福祉 / 医療福祉 / 介護福祉 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究においては、エンパワメントおよびリカバリーという文脈において、精神保健福祉サービスの利用者(以下、当事者)が主体的な服薬をおこなうのを可能にするプログラムの開発を目指すが、平成29年度においては、向精神薬の服薬、エンパワメント、リカバリーといった概念をめぐる文献の収集をおこなった。当該年度内に収集した文献のうち、最も深く本研究のテーマに関わるものは、Fisher, D. (2016). Heartbeats of hope: The empowerment way to recover your life, Lawrence, MA:National Empowerment Centerであった。とりわけ、同書におけるリカバリー概念が服薬における主体性について考える際に非常に重要であることがわかった。Fisherによれば、リカバリーとは、人が人間性を取り戻す過程であり、そのような過程は、人と人とが情動的なレベルで対等な関係においてつながることで展開されるものであるとされる。そして、そのようなつながりは対話的実践を通して実現するとされる。Fisherは、このようなリカバリーの動的な過程を、精神医療におけるモノローグ的で静的な言語と対置させている。 向精神薬の服薬における主体性を考える際に、それを、対話を基礎とするこのような動的な過程に深く結びついたものとして理解することで、主体性の性格を明らかにすること、そして、主体性を実現するための具体的な実践方法を明らかにすることが可能となることがわかった。 また、カナダのケベック州で開発された、向精神薬の服薬を自らの手で管理し、必要であれば減薬・断薬をおこなえるようになるためのアプローチ、GAMの第2版が出版(フランス語版)を入手することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
服薬における主体性を理解するための基本的な文献を見つけ出すことができたが、海外において展開されている実践に関する情報が不足しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
服薬における主体性を高めるための実践、とりわけ海外における実践(カナダ、ケベック州において展開されているGAM)に関する文献や資料をさらに収集する必要がある。
|
Causes of Carryover |
海外における、服薬における主体性を高める実践に関する情報を収集する活動が進まなかったため次年度使用額が生じた。H30年度においては、海外における実践に関する情報を収集するための旅費等にそれらの額をあてるものとする。
|