• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

4テーマ分析法を用いた虐待予防-「虐待リスク」を抱える保護者支援法(2)-

Research Project

Project/Area Number 17K04228
Research InstitutionUniversity of Kochi

Principal Investigator

杉原 俊二  高知県立大学, 社会福祉学部, 教授 (50259644)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords児童虐待 / 自分史分析 / 4テーマ分析法 / 虐待予防 / 保護者支援法 / 改良4T法 / 児童家庭支援センター / 家庭児童相談室
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度前半は前年度の続きで、「虐待リスクのある保護者」に「改良4T法」を実施して(残り4人)、その手順と効果を確認し、同時に問題点や改善点を調べた。
対象者は、虐待リスクのある保護者(実親)である。精神科診療所への通院患者で、家族療法を通して親支援をおこなっている調査協力者(PSW、CPなど)と協議をして対象予定者を選定し、調査協力者から説明の上で承諾をしてくれた人を対象者とした。調査方法としては、以下の手続きを踏んで改良4T法を行った。同時に自尊感情尺度などと「どのように変化をしたのか」を尋ねるスケーリングクエスチョンを用い、実施前(初回面接)と実施後(第8回面接)で評点してもらい、どの程度変化したと感じているかを調べた。インタビュー内容については、内容を質的に検討し、実施前後のスケールの評点と合わせて、効果があったかどうかを具体的に示した。
手順としての改良4T法は、①面接前に以前の記録から、調査者は対象者の「年表」をできるだけ作成する。②その年表を使い、確認と追加すべき項目に時間を使う。③「自分の育ち(思春期まで)」と「どのような時に虐待(と思われる)行動をしてしまっているか」を共通テーマとして調査者から提案し、後の2つのテーマを自由とした。調査期間中の児童虐待については注意を払った。これらから虐待予防に一定の効果があると判断された。
平成30年度後半は、同様の手順で対象者を、地域で虐待リスクのある保護者とした。具体的には、精神科診療所の調査協力者に対象者紹介をしてもらい、児童家庭支援センターか家庭児童相談室で実施した。予定では、地域での治療者(PSW、CP)に実施してもらい、調査者がバックアップをする予定であった。しかし、研究倫理審査の過程で指摘され、調査者が実施し、地域の治療者にバックアップをしてもらう形に落ち着いた。8人を予定し、年度内に4人まで終了した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

平成28年度に、体調不良から3度も入院をしてしまった。平成29年度は、その治療の継続(通院)もあり、体調が戻るまでに時間がかかってしまった。
上記の理由で、平成29年度は研究が停滞してしまい、予定の半分しか面接を終了できなかった。平成30年度は、その遅れを取り戻すべく努力をしたが、平成29年度で遅れた4人分と、平成30年度に予定していた8人の半分(4人分)が精一杯であった。残り半分を次年度以降におこない、遅れを取り戻す予定である。

Strategy for Future Research Activity

とりあえず地域施設での調査で遅れた4人分は、平成31(令和元)年9月までに終わらせる。一定の時間(第8回面接から90日以上)が経過した対象者から順に追跡調査にかかり、データ分析を行う。平成31(令和元)年後半に、できるだけ研究成果の公表を行う。

Causes of Carryover

平成28年度に病気を発症し、3回の入院を繰り返した。平成29年度には、その治療もあり、十分な研究ができなかった(予定の半分)。平成30年度には、前年度の繰り越しと、当該年度の半分(トータルで1年分)を行った。平成31(令和元)年度は、約1年半分で計画した研究を何とか終わらせる予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 4テーマ分析法を用いた虐待予防-改良4T法によるマニュアル作成のヒント2018

    • Author(s)
      杉原俊二
    • Organizer
      日本家族療法学会第35回ぐんま大会
  • [Presentation] 児童虐待のリスクへの支援方法-保護者の育ちを振り返る自分史-2018

    • Author(s)
      杉原俊二
    • Organizer
      2018年第4回学術的交流サロン(高知県立大学池キャンパス)
  • [Presentation] 4テーマ分析法を用いた地域での虐待予防の研究構想-虐待リスクを抱える保護者への支援法-2018

    • Author(s)
      杉原俊二
    • Organizer
      第41回KJ法学会(川喜田研究所)

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi