2017 Fiscal Year Research-status Report
地域資源を有効活用し低予算で実現する除雪ボランティアの普及に向けた研究
Project/Area Number |
17K04235
|
Research Institution | Hirosaki Gakuin University |
Principal Investigator |
高橋 和幸 弘前学院大学, 社会福祉学部, 准教授 (00347832)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 低予算で実現する除雪ボランティア / 地域資源の有効活用 / 経費節減の工夫 / 社会福祉協議会のコーディネート / 中学生の除雪ボランティア |
Outline of Annual Research Achievements |
地域資源を有効活用し低予算で実現する除雪ボランティアの取組事例として平成29年度は岩手県北上市、山田町、山形県尾花沢市の中学生による除雪ボランティアを調査対象とした。生徒が除雪作業で訪問する世帯との連絡調整をはじめ、1万円以下の活動費で各中学校において除雪ボランティア活動が実施できるように総合的なコーディネートを行っているのが北上市社会福祉協議会、山田町社会福祉協議会、尾花沢市社会福祉協議会である。これら3つの社会福祉協議会と実際に取組んでいる中学校を訪問して資料収集と聞き取り調査を実施した。 調査により、活動を開始するきっかけ、毎年継続していくための体制づくり、発生した課題とその克服方法と経過が明らかになった。また、活動費の捻出や経費節減のために地域の人的・物的協力をどのように組み込んでいるか等、地域資源を有効に活用し低予算で除雪ボランティア活動が実現できる諸要因となっている事柄を把握することができた。たとえば、生徒が歩いて行ける学校区内で活動できるように地元社会福祉協議会による訪問先世帯との連絡調整を行っていること(交通費無料の実現)、見守りと交流を図る訪問ボランティア活動の一環として冬期間に除雪ボランティアを取り入れていること(生徒がボランティア活動に慣れる工夫)、社会福祉協議会や学校が準備した除雪道具の供与(生徒の負担軽減)、活動日には定期的に民生委員も参加し訪問先の高齢者と生徒との仲介にあっていること(住民の無償協力)といった対応や工夫がなされていた。 上記の結果を「地域資源を有効活用し低予算で実現する除雪ボランティアの事例研究(第1報)」と題して報告書にまとめた。報告書は調査対象地域(北上市、山田町、尾花沢市)の社会福祉協議会および取組を実践している中学校に対して送付し、研究成果を還元した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画に記載した低予算で実現している3つの地域の中学生の除雪ボランティアの取組について現地を訪問して資料収集・聞き取り調査を実施できた。また、年度末には調査報告書にまとめ、対象地域の社会福祉協議会および取組を実践している中学校に対して送付することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度に行った3つの地域の中学生の除雪ボランティアの取組に関する事例調査から得られた知見、研究成果を関連学会にて報告していきたい。また、平成30年度は、「子どもから成人まで幅広い参加者を募り多世代交流を図りながら、担い手を外部に求めず地域内完結型の運営方針」により低予算にて実現する除雪ボランティア活動を実践している地域を対象としたい。該当する北海道千歳市・岩内町、岩手県西和賀町、秋田県大仙市・美郷町、新潟県見附市の取組について現地訪問による資料収集と聞き取り調査を予定している。
|
Causes of Carryover |
平成29年度の調査対象地3か所(岩手県北上市・山田町・山形県尾花沢市)が勤務校の隣県または近県であったため、当初予想していた旅費よりも安価となったためである。次年度は北は北海道から南は新潟県までの広範囲で6つの実践地域への訪問調査を予定しているのでその旅費に充当したい。
|