2019 Fiscal Year Annual Research Report
A Study of the spread of Voluntary Snow-Removal Activities which effectively use Local resources and succeeds with a Limited budget
Project/Area Number |
17K04235
|
Research Institution | Hirosaki Gakuin University |
Principal Investigator |
高橋 和幸 弘前学院大学, 社会福祉学部, 教授 (00347832)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 低予算で実現する除雪ボランティア / 地域資源の有効活用 / 経費節減の工夫 / 社会福祉協議会のコーディネート / 市役所市民協働担当課のコーディネート / 学校生徒の地域貢献 / 除雪ボランティアによる地域間交流 / 活動継続のための運営形態や体制の分類整理 |
Outline of Annual Research Achievements |
地域資源を有効活用し一冬期あたりの事業費が概ね20万円以下の低額にて実践できている特徴を有する除雪ボランティアの取組を対象とし、訪問調査を実施した。平成29年度には岩手県北上市・山田町・山形県尾花沢市における中学校生徒による取組を調査した。平成30年度には北海道千歳市・岩内町・岩手県西和賀町・秋田県大仙市・美郷町・新潟県見附市における市や町の範囲内にて担い手を確保し継続的に活動が行われている特徴をもつ取組事例を調査した。令和元年度には山形県尾花沢市・新潟県南魚沼市・糸魚川市・滋賀県米原市における地域外から担い手を募集し確保すると共に交流しながら継続的に活動が行われている特徴をもつ取組事例を調査した。いずれの年度においても、活動を開始するきっかけ、毎年継続していくための仕組みづくり、発生した課題とその克服方法、活動費の捻出の工夫、経費節減のために地域の人的・物的協力をどのように組み込んでいたかという観点から聞取りし、実施要領や予算書等の関係資料の収集を合わせて行いながら多角的に分析した。 一連の調査により、少ない事業費と限られた社会資源にある中でも、組織形態や活動内容、資金確保対策、担い手確保対策に工夫を凝らし、あわせて無料で利用できる地域内にある施設・設備の活用、物心に渡る住民からの無償提供を得ながら除雪ボランティアに取り組んでいる実態を把握することができた。これらの情報は、除雪ボランティア団体の立ち上げを模索している箇所や活動継続に困難を抱えている団体にとって参考となり有益である。そのため、調査した取組事例を掲載した報告書を最終(令和元)年度に発行し、ボランティア支援機関である豪雪地域指定532市町村内にある市町村社会福祉協議会に郵送し、情報共有を図った。このようにして研究成果を社会に還元した。
|
Remarks |
1.高橋和幸(2019年11月)「地域資源を有効活用し低予算で実現する除雪ボランティアの事例検討(第3報)」報告書を作成した。2.高橋和幸(2020年2月)「地域資源を有効活用し低予算で実現する除雪ボランティアの事例研究―平成29・30・令和元年度に実施した調査報告(3か年の調査結果概要版)」報告書を作成し、豪雪地域指定532市町村内にある市町村社会福祉協議会に送付し情報共有を図った。
|