2023 Fiscal Year Annual Research Report
Effectiveness of Coordination by Independent Certified Social Workers in a Integrated Community Care System
Project/Area Number |
17K04236
|
Research Institution | Hirosaki Gakuin University |
Principal Investigator |
小川 幸裕 弘前学院大学, 社会福祉学部, 教授 (90341685)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 独立型社会福祉士 / 包括的相談支援体制 / コーディネート / アドボカシー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、包括的な相談支援体制での独立型社会福祉士によるコーディネートの有効性について量的調査と質的調査から検討した。 第1に独立型社会福祉士を対象としたアンケート調査から、コーディネートの構成概念として「住民支援活動」「アドボカシー活動」「専門職支援活動」「行政支援活動」の4つを抽出した。独立型社会福祉士はアドボカシー活動を基盤に住民、専門職、行政担当者のエンパワメントをつうじてコーディネートに取り組んでいること、コーディネートを支える要因として事業体の経済的安定の確保と活動の質を担保する研修の受講が確認された。 第2にアドボカシーを基盤としたコーディネート場面として法定後見活動に着目し、法定後見活動を行う独立型社会福祉士へのインタビュー調査からコーディネートを支える概念として「ネットワーク形成」と「チーム支援」を抽出した。さらに、包括的な相談支援を行う独立型社会福祉士へのインタビュー調査を行い、「地域・組織アセスメントによる課題発見」を契機に「既存の会議体を活用した課題の可視化・共有化」を図り「支援関係者が集う場づくり」をつうじ「地域への課題発信」に至るコーディネートプロセスを可視化した。 第3にコーディネートの成功要因として、①独立性と中立性が保障されたアドボカシー活動、②地域や組織の構造理解、③課題の共有化・可視化を図る場の創出の3点が確認された。疎外要因として、①経済的不安定による利益率が高い事業の優先、②利益相反への意識の低さの2点が確認された。 以上から独立型社会福祉士によるコーディネートの有効性として、①独立性と中立性が保障されたアドボカシーが行える事業形態、②専門職と市民の2つの立場から地域の歴史・文化・慣習および支援関係組織の構造理解、③同一地域での継続的活動による支援関係者との信頼関係を基盤とした土着的(地域に根づいた)協働が確認された。
|