• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Effect of the VTR for education to promote the social participation of the cognitive disorders caused by acquired brain injulies

Research Project

Project/Area Number 17K04242
Research InstitutionMejiro University

Principal Investigator

會田 玉美  目白大学, 保健医療学部, 教授 (60406569)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 孝  目白大学, 保健医療学部, 客員研究員 (70158202)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords高次脳機能障害 / 医療福祉連携 / 社会参加 / 地域リハビリテーション
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は15分間の高次脳機能障害の教育用動画を作成した.出演者は高次脳機能障害当事者とその支援者に依頼,映像企画,撮影,ナレーションおよび編集を映像制作会社に依頼した.内容は2017年度の東京高次脳機能障害協議会への調査結果である,当事者及び家族の障害の自覚の経験,専門家からの説明の有無とその理解の程度,困りごとの変化,役に立った支援などと,高次脳機能障害と障害の補償手段の説明,支援の求め方である.シナリオは2018年度に海外研究者の意見および高次脳機能障害の支援経験のある支援者3名と一般社会人2名の校正を経て研究代表者が作成した.
2019年度,本動画完成後は,板橋区自立支援協議会高次脳機能障害部会に所属する急性期および回復期病院,板橋区,練馬区の急性期および回復期リハビリテーション病院に入院あるいは在宅リハビリテーションを受療する65歳以下の高次脳機能障害者に本動画の視聴と視聴前後のアンケート調査を依頼した.対象患者の受療する病院の施設長及び作業療法士の協力を依頼し,研究参加に同意が得られた対象者に行った.高次脳機能障害の理解に関するアンケートを作成し,回答は映像視聴前と視聴後に10分程度の聞き取り調査方式で行った.視聴とアンケート実施にはタブレット端末を用いた.新型コロナウイルス感染症の感染拡大により2月以降のデータは得られていないため,2020年度以降もデータ収集を継続する予定である.分析方法は,対応のあるマンホイットニーのu検定および単純集計を行い,自由意見は質的内容分析にて分析する予定である.また,本研究に協力を得た東京高次脳機能障害家族会,病院,障害福祉サービスおよび大学HPに本動画の積極的な使用を依頼した.
今後は市区町村,都道府県の高次脳機能障害支援センターHPへのリンクを依頼し,高次脳機能障害者の医療福祉連携の円滑化に資する予定である.

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Remarks (3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Craig Hospital(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Craig Hospital
  • [Presentation] 高次脳機能障害者の社会参加2020

    • Author(s)
      會田玉美
    • Organizer
      令和元年度さいたま市障がい者社会参加推進家族教室事業 高次脳障害ナノさいたま当事者・家族会(さいたま市主催)
    • Invited
  • [Presentation] 「高次脳機能障害について」2020

    • Author(s)
      會田玉美
    • Organizer
      板橋区相談支援事業所実務担当者連絡会(板橋区障害者福祉センター主催)
    • Invited
  • [Presentation] 「地域での生活、就労と社会参加について」2020

    • Author(s)
      會田玉美
    • Organizer
      練馬区中途障害者通所事業高次脳機能障害学習会・家族交流会(練馬区中村橋福祉ケアセンターだんだん主催)令和2年
    • Invited
  • [Presentation] Difficulties Experienced and Support Needed by Families of People with Cognitive Impairments due to Acquired Brain Injuries.2019

    • Author(s)
      Tamami Aida, Takashi Yamada
    • Organizer
      The 4th World Disability and Rehabilitation Conference (WDRC 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] NPOみんなのセンターおむすび ホームページ 映像「高次脳機能障害者の社会参加を促進するために」

    • URL

      http://omusubi.or.jp/

  • [Remarks] YouTube「高次脳機能障害者の社会参加を促進するために」

    • URL

      https://youtu.be/9RBeZ_AQuCo

  • [Remarks] 招聘講演 アメリカにおける頭部外傷リハビリテーションの実践と研究 アラン・ウェイントラウブ先生

    • URL

      http://www.reha-renkei.org/act/society/pdf/alan-lecture.pdf

  • [Funded Workshop] 講演「アメリカにおける頭部外傷リハビリテーションの実践と研究」Dr. Alan Weintraub氏 令和2年1月26日(日)筑波大学文京校舎2020

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi