2019 Fiscal Year Annual Research Report
Employment Support for Epilepsy Patients: Verification of Telerehabilitation and Suggestions for a Telerehabilitation System
Project/Area Number |
17K04244
|
Research Institution | Teikyo Heisei University |
Principal Investigator |
廣實 真弓 帝京平成大学, 健康メディカル学部, 教授 (90609645)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | てんかん患者 / 就労 / 遠隔リハビリ / リハビリへのニーズ / リハビリの効果 / 患者の利便性 / ICT / チェックリスト |
Outline of Annual Research Achievements |
研究代表者らは、てんかん患者の就労支援のための1)遠隔リハビリに対するニーズと、2)ICTを活用したリハビリの有効性を明らかにし、また3)その評価のためのスクリーニングシート日本語版の翻訳とそのWEBアプリを作製し、リハビリ実施者側の仕事の効率化の可能性が期待できることの3点を明らかにした。 1)てんかん患者には遠隔リハビリに対する潜在的なニーズ:①就労中、就労希望のてんかん患者181名にアンケート調査を実施し、記憶障害やそれによるコミュニケーション障害により日常生活で困難を感じていること、困難を感じているてんかん患者は仕事を休まなくてもよい遠隔リハビリを希望していることを報告した。②遠隔リハビリに求められる情報管理の安全性、効用性・利便性、働き方改革が実現できる可能性について予備研究を実施し報告した。 2)ICTを活用したリハビリの有効性:言葉の出にくさを主訴とし、しかし就労中のためリハビリの通院ができないてんかん患者に対し、スマホを活用した自主トレーニングを実施したところ効果が確認できた。 3)評価のためのスクリーニングシート日本語版の翻訳とそのWEBアプリを作製:①国内で初めて認知コミュニケーション障害のスクリーニングシートを翻訳し、②これが多職種連携の情報共有に有効であり、かつ作成したWEBアプリ版を用いることで医療者側の実務が軽減できるのではないかと考え実証実験を開始した。 以上の結果から、てんかん患者の就労支援を促進できることが示唆された。よりダイナミックに就労支援を促進するための今後の検討課題が明確になった。1)就労支援を求める患者の利便性に応える遠隔リハビリを推進すること、2)多様なてんかん患者の問題に適応できる効果的な訓練法を開発し充実させることが急務であること、3)雇用主側へ合理的配慮を具体的に提案し就労環境を改善できるような新たな評価課題の作成が必要である。
|
Remarks |
CCCABI-J https://brainandcommunication.ca/wp-content/uploads/2019/03/CCCABI-Japanese1.pdf
|
Research Products
(4 results)