• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

精神障害者の貧困・社会的排除の予防に向けた家族支援・早期支援に関する学際的研究

Research Project

Project/Area Number 17K04253
Research InstitutionNational Rehabilitation Center for Persons with Disabilities

Principal Investigator

佐藤 絵 (清野絵)  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 障害福祉研究部, 研究室長 (00584385)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2024-03-31
Keywords障害者 / 精神障害 / 発達障害 / 精神疾患 / 貧困 / 社会的排除 / 就労支援 / 家族支援
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、発達障害者を含む精神障害者の貧困・社会的排除を予防する効果的な家族支援・早期支援のあり方を明らかにすることである。本年度は、昨年度の研究結果をふまえて、(1)米国の精神障害のある路上生活者の人口統計に関するシステマティック・レビュー、(2)貧困・社会的排除の予防のための方策としての障害者雇用の効果と、障害者雇用の法制度、効果の国際比較研究、(3)障害者の地域包括ケアシステムに関する研究を行った。
(1)については、貧困・社会的排除の状態にある精神障害者への実態や効果的な制度・政策、支援を明らかにするため、研究が進んでいる米国における精神障害のある路上生活者について、疾患名、性別、年齢、属性等の人口統計について、システマティック・レビューにより調査した。次に(2)については、障害者やその家族の障害を起因する貧困・社会的排除への対応として、障害者雇用の促進に焦点を当て、日本の障害者雇用制度や実態の意義や課題等を、文献調査による7カ国国際比較により明らかにした。次に、(3)については、(1)(2)をふまえて、実践的な取組に資することを目的として、自治体等における障害者のための地域包括ケアシステムが構築、機能することが貧困・社会的排除の予防、解決に寄与するという仮説に基づき、文献調査により、障害者のための地域包括ケアシステムの関係機関、職種、連携のあり方、課題等を整理した。本研究の成果は、米国の精神障害のある路上生活者の人口統計を明らかにすることで、日本の精神障害のある路上生活者等への支援のあり方の検討に資するとともに、経済的支援等の一つである障害者雇用の意義や効果、地域における障害者のためのケアシステムのあり方を示すことで、効果的な実践や、福祉サービスの充実に役立つ。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2019年後半から、新型コロナウイルス感染症(COVID‐19)の拡大により、当初予定していた情報収集やインタビュー、アンケート調査が実施できなかったため。

Strategy for Future Research Activity

今後の、対面等での情報収集や調査の可能性が不確定である。そのため、研究協力者の所属機関での調査や、WEB調査等、実施可能な方法に変更して、調査研究を実施する予定である。代替手段により、方法は多少変更になるものの、当初の目的は達成できる予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの拡大により予定していた調査が実施できなかった。翌年度は、WEB調査等に方法を切り替えて当初目標を達成する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The Diversity Management for Employment of the Persons with Disabilities: Evidence of Vocational Rehabilitation in the United States and Japan2020

    • Author(s)
      Seino K, Nomoto A, Takezawa T, Heik
    • Journal Title

      Research Anthology on Rehabilitation Practices and Therapy,

      Pages: 1445-1468

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Extension of Clinical/Psychological Approach Using Post Narratology: The Proposal of a Psychological Narratology and Review for Systematization2020

    • Author(s)
      Seino K, Ishizaki S
    • Journal Title

      Bridging the Gap between AI, Cognitive Science, and Narratology with Narrative Generation

      Pages: 43 - 62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 発達障害者の入職・職場定着支援-ジョブコーチ支援、カスタマイズ就業を中心に-2020

    • Author(s)
      清野絵・小川浩
    • Journal Title

      発達障害研

      Volume: 42 Pages: 37-51

  • [Journal Article] 職業リハビリテーションとICT・支援機器~コロナの影響および支援技術の現状と実態~2020

    • Author(s)
      清野絵
    • Journal Title

      職業リハビリテーション

      Volume: 34 Pages: 24-3

  • [Presentation] Learning contents and training initiatives to enhance work motivation and retention in the workplace in those with developmental disabilities2020

    • Author(s)
      Seino K , Enomoto Y
    • Organizer
      59th Annual Conference of Taiwan Psychological Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Extension of Clinical/Psychological Approach Using Post-Narratology: Possibility of application on Artificial Intelligence and Robot2020

    • Author(s)
      Seino K
    • Organizer
      International Conference on Artificial Life and Robotics 26th
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Literature review on social cognitive function in autism spectrum disorders2020

    • Author(s)
      Maida K, Seino K
    • Organizer
      59th Annual Conference of Taiwan Psychological Associatio
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 発達障害者の就労支援に関連する福祉・雇用・教育の施策の現状と今後の展望2020

    • Author(s)
      清野絵・榎本容子
    • Organizer
      日本社会福祉学会 第68回秋季大
  • [Presentation] 発達障害のある学生のキャリア意思決定支援の現状と課題2020

    • Author(s)
      清野絵
    • Organizer
      自主シンポジウム 発達障害のある学生のキャリア意思決定を支える専門性とは?日本LD学会第29回大
  • [Presentation] 発達障害児・者の就職・職場定着を支える学習内容~働くことへの意欲を高める取組、職場定着を促す取組~2020

    • Author(s)
      清野絵・榎本容子
    • Organizer
      第28回職業リハビリテーション研究・実践発表会
  • [Presentation] 平成23年生活のしづらさなどに関する調査から見た各障害種別の障害者のニーズの特徴2020

    • Author(s)
      清野絵・北村弥生・今橋久美子・飛松好子
    • Organizer
      日本リハビリテーション連携科学会第22回大会
  • [Book] 障害者リハビリテーション研究における情報学的物語分析の意義と可能性:テキストマイニングと物語論による混合研究法.小方孝(編)ポストナラトロジーの諸相―人工知能の時代のナラトロジーに向けて 1―2020

    • Author(s)
      清野絵・榎本容子・石崎俊
    • Total Pages
      18
    • Publisher
      新曜社
    • ISBN
      9784788517158

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi