• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

患者視点の理解と臨床活用のためのプログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 17K04302
Research InstitutionNational Institute of Public Health

Principal Investigator

松繁 卓哉  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (70558460)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 牛山 美穂  大妻女子大学, 人間関係学部, 講師 (30434236)
孫 大輔  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (40637039)
三澤 仁平  日本大学, 医学部, 助教 (80612928)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords患者視点 / 納得 / 熟議 / 共感
Outline of Annual Research Achievements

2017年度・2018年度の研究成果をふまえ、2019年に研究メンバーの共同執筆によってまとめた研究報告が、査読付きの学術論文(孫大輔, 三澤仁平, 牛山美穂, 畠山洋輔, 松繁卓哉.医療者教育における「患者視点」に付随する諸課題と熟議アプローチの可能性. 保健医療社会学論集 29(2): 74-84,)として出版され、患者視点を理解するアプローチとしての「熟議」および「共感」に関する理論的枠組みが整理された。
これら本研究の中心的概念について、2019年度中には、より実践レベルでの応用に耐えうるよう検討が進められた。具体的には、既存の医療コミュニケーションの限界を乗り越えるための方途として、コミュニケーションにおける非言語的要素に着目し、患者の「納得」を生み出すことに主眼を置く臨床実践アプローチの開発というかたちでゴール設定が一層明確にされ、研究班員それぞれの専門領域から知見を共有してきた。
年度末の2020年2月に、これまでの成果を公表し、医療従事者らからのフィードバックを得る機会として、公開ワークショップ「人が医療に『納得』するとき」を開催した。保健・医療・福祉に従事するワークショップ参加者からは、臨床応用の根幹にかかわる貴重なフィードバックがあり、プログラムの精緻化へ向けての具体的な作業課題を得ることができた。
2020年度は、理論的枠組み・臨床実践の手法・教育の手法から成る総体としてのプログラムを構築し、社会への積極的な公表に取り組む予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2018年度の成果をふまえ、2019年度は患者視点の理解へ向けて、第一に、これまで本研究が有力なアプローチとして検討を進めてきた「熟議」および「共感」について、臨床応用を念頭に置いた実践手法への落とし込みの検討をおこない、第二に、鍵概念として「納得」について、当事者の語りのデータ分析をもとに理論化の作業を進めた。それらの成果をもとに年度末の2020年2月に医療関係者を主な対象にした公開型ワークショップを開催した。分担研究者の孫からは、医療コミュニケーション実践における「対話」と「納得」のアプローチについての解説がなされた。分担研究者の牛山は、代表研究者の松繁とともに進めている「健康と病における『納得』に関するインタビュー調査」から得た知見、とりわけ人々の「納得」を形成する諸要素について解説し、臨床実践におけるそれら要素への配慮の必要性を示した。研究協力者の畠山は、自身の専門分野である診療ガイドラインと結び付け、ガイドラインが患者の「納得」を形成するための方策について提言をおこなった。
一連の取り組みを通して、人々の理知的側面にはたらきかける「理解モデル」の限界を補うものとしての「納得モデル」の確立こそが最終的な到達点であることが導き出された。2020年度は、実証データの分析を継続し、「納得モデル」の精緻化をはかる。併せて2019年度に実施したようなワークショップの内容を、より臨床実践に結び付くようなかたちで組み立てていく。

Strategy for Future Research Activity

上述のとおり、おおむね順調に研究計画が進んでいる。2019年度には、これまでの成果を整理して、人々の理知的側面にはたらきかける「理解モデル」の限界を補うものとしての「納得モデル」の確立という形で、より明確に、本研究の最終的な到達ポイントが導き出された。2020年度は、研究班員それぞれの専門性を最大限に活用し、学際的・多面的な視点から、患者視点の理解と臨床活用のためのプログラムの開発を仕上げていく。研究分担者の牛山は、引き続き「健康と病における『納得』に関するインタビュー調査」を研究代表者の松繁と連携しながら完遂し、文化人類学者としての考察・提言をおこなっていく。研究分担者の孫は、「共感」に関する研究実績や、地域社会へのアウトリーチ実践などの観点から、プログラムの実践面(医療者教育・地域住民啓発・プログラムのパッケージ化等)の強化に従事する。研究協力者の畠山は、診療ガイドラインに関する研究成果を活用しつつ、「患者視点の理解と臨床活用」のガイドライン作成に従事する。
6月・9月・11月の定例研究会議において、それぞれの成果を共有し、成果物作成へ向けて作業進捗の確認と課題点の抽出を適宜おこない、研究代表者の松繁は、研究の統括につとめる。
研究班員それぞれが所属する機関において、患者視点・利用者視点の理解に関する教育プログラムを展開し、プログラムの評価・質の向上に取り組み、4年間の成果物としてプログラムを完成させる。

Causes of Carryover

2019年度末に予定していたインタビュー調査および情報収集にともなう旅費・謝金の使用計画は、新型コロナウイルスの感染拡大によって中断を余儀なくされた。
2020年度の現在、代替手段を用いて、それらの保留となっていた用務をカバーするようつとめている。
オンライン等の手段により、上記用務を効率的に遂行できるようになったことから、2020年度中に、主に研究協力者への謝金等で次年度使用額を適宜執行していく計画である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 4 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)実現に向けた医療保障制度の構築を担う人材の育成について2020

    • Author(s)
      綿引 信義、松繁 卓哉
    • Journal Title

      保健医療科学

      Volume: 69 Pages: 33~40

    • DOI

      10.20683/jniph.69.1_33

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 対話する医療: 人々のケアにおける対話 (ダイアローグ) とは (特集 日本老年看護学会第 24 回学術集会)--(教育講演)2020

    • Author(s)
      孫大輔
    • Journal Title

      日本老年看護学会誌

      Volume: 24(2) Pages: 17-23

  • [Journal Article] 人々の「健康」をいかに支えるか?銭湯と地域住民の健康の関係?2020

    • Author(s)
      孫 大輔
    • Journal Title

      日本赤十字看護学会誌

      Volume: 20 Pages: 152~156

    • DOI

      10.24754/jjrcsns.20.1_152

    • Open Access
  • [Journal Article] 社会学と社会的実践(social exercise)の交差する領域 : 健康と病のグレーエリアを事例として (特集 社会学的知識への期待からみた現代社会と社会学)2019

    • Author(s)
      松繁 卓哉
    • Journal Title

      新社会学研究

      Volume: 4 Pages: 59-68

  • [Journal Article] 4. 患者の語りを用いたプロフェッショナリズム教育2019

    • Author(s)
      孫 大輔
    • Journal Title

      医学教育

      Volume: 50 Pages: 507~511

    • DOI

      10.11307/mededjapan.50.5_507

    • Open Access
  • [Journal Article] 特集 病院と患者の関係-informed consentを越えて これからの時代に求められる患者-医療者関係-「対話」の重要性2019

    • Author(s)
      孫 大輔
    • Journal Title

      病院

      Volume: 78 Pages: 816~819

    • DOI

      10.11477/mf.1541211076

    • Open Access
  • [Presentation] 地域包括ケアシステム(保健・保健・福祉)への「住民参加―システムにおける「互助」 の問題2019

    • Author(s)
      松繁 卓哉
    • Organizer
      日本文化人類学会第53回研究大会
  • [Book] Incorporating Patient Knowledge in Japan and the UK A study of Eczema and the Steroid Controversy2020

    • Author(s)
      USHIYAMA Miho
    • Total Pages
      156
    • Publisher
      Routledge

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi