• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Mechanisms of culture-specific person perception: Japan-US comparison of spontaneous trait inferences

Research Project

Project/Area Number 17K04308
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

清水 由紀  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (30377006)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords対人認知 / 比較文化 / 自動的過程 / 特性推論
Outline of Annual Research Achievements

刺激作成のための予備調査,および実験プロトコル作成のための予備実験を実施した。さらに前倒しで,本実験を日米双方で開始した。
1)予備調査・予備実験の実施:誤再認パラダイムにより,自発的特性・状況推論の同時生起を測定する。そのために必要な刺激文を作成するため,第1段階の予備調査をアメリカ人・日本人大学生を対象に実施した。特性と状況のいずれも暗示する行動刺激文を顔写真と共に73文提示し,各分から推論される特性と状況を3つずつ記述してもらった。さらに,各文の望ましさ評定を行ってもらった。最終的に,記述された特性もしくは状況の参加者間一致率が高かった40文を本実験用の刺激文として選定した。
2) 本実験の実施:誤再認パラダイムを用いた本実験を開始した。個別にノートパソコンを用いて実施した。刺激提示はMediaLabにより行い,誤再認およびRTを測定した。まず接触課題において,行動記述文と顔写真および状況写真を提示し,その間アイトラッカーにより各参加者の注視行動を測定した。短期記憶を減じることを目的としたディストラクター課題(アナグラム課題)をはさみ,再認課題において顔写真と特性語もしくは状況語をペアで提示した。顔写真は接触課題と対応しており,参加者は,提示された単語が先ほど同じ写真とペアになっていた行動記述文の中にあったかなかったかを判定するよう求められた。
なお計画段階では,アメリカ人と日本人の2群の比較をする予定であったが,先行研究(e.g., Na & Kitayama, 2011)においてアメリカ人の人種間の差異も報告されていることから,ヨーロッパ系アメリカ人,アジア系アメリカ人,日本人の3群を比較することとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

H29年度は刺激作成のための予備調査,および実験プロトコル作成のための予備実験の実施までを計画していたが,本実験の実施を開始することができた。理由としては,研究代表者自身が年度いっぱいまでニューヨーク大学心理学部に客員研究員として滞在し,共同研究者のJim Uleman氏やリサーチアシスタントとディスカッションしながら進められたことが挙げられる。またニューヨーク大学でのIRB申請・承認の手続きも予想以上にスムーズに進み,参加者プールの使用も認められたため,前倒しで進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

本実験のデータとして必要なNがまだ収集されていないため,日本とアメリカにおいて引き続き実験を継続する。ニューヨーク大学でのデータ収集は,共同研究者のUleman氏およびリサーチアシスタントと連絡を取りながら進める。また研究代表者がニューヨーク大学を訪問し,プロジェクトの進捗について確認すると共に,今後の計画についてディスカッションする。

Causes of Carryover

共同研究先のニューヨーク大学の実験設備を一部使用することができ,予定よりも物品費の支出が少なくなったため。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Int'l Joint Research] ニューヨーク大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ニューヨーク大学
  • [Journal Article] The Influence of Maternal Socialization on Infants’ Social Evaluation in Two Cultures2018

    • Author(s)
      Shimizu Yuki、Senzaki Sawa、Uleman James S.
    • Journal Title

      Infancy

      Volume: 23 Pages: 748~766

    • DOI

      doi:10.1111/infa.12240

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Responsibility: Cognitive fragments and collaborative coherence?2018

    • Author(s)
      Uleman James S.、Granot Yael、Shimizu Yuki
    • Journal Title

      Behavioral and Brain Sciences

      Volume: 41 Pages: E60

    • DOI

      10.1017/S0140525X17000814

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 発達段階からみたいじめ2018

    • Author(s)
      発達段階からみたいじめ
    • Journal Title

      児童心理

      Volume: 72 Pages: 1-17

  • [Journal Article] Cultural Differences in Spontaneous Trait and Situation Inferences2017

    • Author(s)
      Lee Hajin、Shimizu Yuki、Masuda Takahiko、Uleman James S.
    • Journal Title

      Journal of Cross-Cultural Psychology

      Volume: 48 Pages: 627~643

    • DOI

      10.1177/0022022117699279

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Why are negative behaviours likely to be immediately invoked traits? The effects of valence and frequency on spontaneous trait inferences2017

    • Author(s)
      Shimizu Yuki
    • Journal Title

      Asian Journal of Social Psychology

      Volume: 20 Pages: 201~210

    • DOI

      10.1111/ajsp.12183

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Culture and emotion perception: comparing Canadian and Japanese children’s and parents’ context sensitivity2017

    • Author(s)
      Lee Hajin、Nand Kristina、Shimizu Yuki、Takada Akira、Kodama Miki、Masuda Takahiko
    • Journal Title

      Culture and Brain

      Volume: 5 Pages: 91~104

    • DOI

      10.1007/s40167-017-0052-0

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 相手を思いやる心の発達2017

    • Author(s)
      清水由紀
    • Journal Title

      児童心理

      Volume: 71 Pages: 11-18

  • [Presentation] Spontaneous impressions: Cultural, automatic, and developmental effects.2018

    • Author(s)
      Shimizu, Y., Senzaki, S., & Uleman, J. S.
    • Organizer
      19th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Culture as automatic processes for making meaning: spontaneous trait inferences2018

    • Author(s)
      Shimizu, Y.
    • Organizer
      19th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Longitudinal effect of parental values of self-concepts on an early emergence of cross-cultural differences in personality development2018

    • Author(s)
      Senzaki, S. & Shimizu, Y.
    • Organizer
      19th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The role of culture in infants’ social attributions and mothers’ social explanations2017

    • Author(s)
      Shimizu, Y. & Senzaki, S.
    • Organizer
      Biennial Meeting of Society for Research in Child Development
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi