2019 Fiscal Year Research-status Report
Effects of multi-perspective-taking and prosocial motivation on creativity in product development
Project/Area Number |
17K04311
|
Research Institution | Seijo University |
Principal Investigator |
村田 光二 成城大学, 社会イノベーション学部, 教授 (40190912)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 視点取得 / 創造性 / 内発的動機づけ / 商品開発 / 創造性の個人差 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和1年度は、これまでの研究で障害となっていた問題に取り組んだ。まず、従属変数となる創造性得点(新規性得点と有用性得点)の評定者間の一致が低かった問題を解決するために、学生ではなく社会人の評定者2名を見出し、実験で回答された新商品について評定してもらった。その結果、学生間の評定の一致度よりも高い値が示されたが、十分な信頼性が確保されたとは認められなかった。残念ながら問題が解決されないままであるが、創造性の評価軸は一様ではないという立場から研究を進めることとした。 他方、多視点取得の操作方法を開発するために、単一視点取得の操作の成果について検証した。実験参加者となった学生たちは、高齢者の視点に入り込んで一日の生活を想像して書き出す作業を実施した。その内容は、高齢者を外から見る統制群のものとは異なっていた。しかし、両群ともステレオタイプ的知識に基づく記述と、自分の視点を投入した記述が多く、十分な水準で他者の視点を取得できたかどうかには疑問が残った。この単一視点操作の結果から、複数の他者の視点取得を短時間の実験で操作することはかなり困難であると推測された。この新たな課題に時間をかけて取り組んでいるところである。 以上の実験研究と並行して、個人差尺度を用いて質問紙調査研究を実施した。視点取得傾向に関する尺度と創造性や革新性(イノベイティブネス)に関する尺度に回答を求め、これら2タイプ間に一定の正の相関を見出した。現在は、多視点取得を個人差として測定できないかと考えて、異文化への関心や多様性への志向などの個人差尺度を検討して、これまでの調査研究に組み入れる研究の計画を立案している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
実験者等を補助してくれる学生や創造性の程度を評定する社会人判定者など、人的資源が十分に確保できず、研究が足踏み状態であった。また、多視点取得の適切な操作方法を開発できないまま時間が経過してしまった。これらの点から、当初の目的を達成するための時間が不足していると判断して、研究期間を令和2年度まで延長してもらった。いまだ解決しない課題が残っていることから、このように判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
多視点取得を操作する方法を開発することが最大の課題である。最善の方法の開発は現状では困難であるが、次善の方法を見出して使用できるようにしたい。そして、商品開発課題における創造性に及ぼす影響の実験を実施することを目標にしている。しかし、令和2年度は実験室実験がいつからどれだけできるのか、見通しが立たない。そのため、質問紙を用いた調査研究も並行して実施することを考えている。多視点取得の個人差を示す可能性のある尺度、例えば「異文化間感受性尺度」「多文化間コンピテンス尺度」といったものを現在検討中である。これらの尺度と創造性の個人差を示す尺度、例えば5因子性格検査の「経験への開放性」「イノベイティブネス尺度」「革新志向尺度」などとの相関関係を調査することも実施したいと考えている。
|
Causes of Carryover |
研究遂行が遅れ、計画していた複数の実験が実施できなかったため。また、研究成果も挙がらず、学会発表や論文執筆にかかる費用の支出がなかったため。今年度は、実験室実験およびオンラインを含めた調査を確実に実施する計画である。
|