2020 Fiscal Year Research-status Report
Effects of multi-perspective-taking and prosocial motivation on creativity in product development
Project/Area Number |
17K04311
|
Research Institution | Seijo University |
Principal Investigator |
村田 光二 成城大学, 社会イノベーション学部, 教授 (40190912)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 視点取得 / 創造性 / 内発的動機づけ / 商品開発 / 異質性 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和2年度は、これまで従属変数として考えてきた「新規商品開発課題における創造性」の測定について再検討を行った。その結果、実験中の短い時間で見出されたアイデアは必ずしも高水準のものにならない点、またその評価の一致率が評定者間で高くならない点から、別課題を用いるよう方針を転換した。次善の策となる他の課題を検討した結果、日常品の非日常的用途テストを用いることに決定した。 他方、独立変数である多視点取得の操作についても、教示によって「異質な複数の人の立場を順次想像する」ことを促す従来の方法では、望んだ状態を十分導出できていないことが示された。参加者は自分の視点から十分に離れることができなかったし、他者についてのステレオタイプ的知識を用いる傾向があった。そこで、創造性に関する他の研究を参考にして、「対象者と自分との異質な点を考える」という方法によって、視点取得を促す手続きを用いることにした。統制条件では、対象者と自分との共通点を考えてもらうことにした。 以上の独立変数操作方法と従属変数測定方法を用いて、対面実験が困難な状況が続いたので、平成2年度にはオンライン実験を約70名の学生を対象に実施した。実験では、母親、父親、同性の友人について異質な点(共通点)の記述を各々3つ以上求めた。その後、「レンガ」および「マスク」の通常とは異なる用途を各々多数記述してもらうことを求めた。その結果、非日常的用途テストのアイデア数の点でも、優れたアイデア数の点でも、アイデアに対する本人の主観的評価の点でも異質条件と共通条件との間に差が認められなかった。 以上の実験研究と並行して、個人差尺度を用いて質問紙調査研究を実施した。これまでと同様、視点取得傾向に関する尺度、創造性や革新性(イノベイティブネス)に関する尺度、一般的なパーソナリティ尺度に回答を求め、変数間に一定の相関を見出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
実験参加者確保の問題から、独立変数操作の事前テストが実施できず、異質点・共通点操作の対象者として誰が最適か、まだ未検討のまま本実験をしてしまい、満足のいく結果が得られなかった。この点から、当初の目的を達成するための時間が不足していると判断して、研究期間を令和3年度まで延長してもらった。操作方法の問題を解決して、再度実験を実施して成果を得たいと考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
多視点取得を操作する方法を開発することが最大の課題である。「他者との異質な点を考える」手続きの「他者」を誰にするかをさらに検討して、より適切な方法を開発する。母親、父親といった親密な他者を考えさせた場合には、その人への対人感情(好き嫌い)が活性化しやすく、後の創造性課題に予想外の影響を及ぼした可能性があるだろう。対象者について一定の知識がありながら、感情的反応が生じない者の中から適切な対象者を選ぶ予定である。非日常的用途テストは引き続き用いる予定であるが、従来品に付加価値を付けるアイデアを提出する課題などにして、「新規商品開発課題」に近づける工夫をすることも試みる。なお、旅行も含めて異文化と触れる経験が創造性につながることを示す研究が近年増加している。これらも多視点取得という観点から理解できないかどうかも検討したい。
|
Causes of Carryover |
計画していた複数の実験、特に社会人対象の実験が実施できなかったためである。また、研究成果も挙がらず、学会発表や論文執筆にかかる費用の支出がなかったためでもある。今年度は、オンラインによる社会人対象の実験を実施して、成果を学会等で報告する計画である。
|