2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K04316
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
坂田 桐子 広島大学, 人間社会科学研究科(総), 教授 (00235152)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 社会系心理学 / リーダーシップ / 組織・集団 / 倫理 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,(1)フォロワーから「倫理的」と判断されるリーダーの特性や行動を解明すると共に,それらの特性や行動が 倫理的リーダーシップ尺度(ELS)得点を介してフォロワーの倫理性及び生産性に及ぼす影響を明らかにすること,(2)リーダーの倫理性(意思決定及び行動)を促進・抑制する要因を同定し,それらの要因がどのようなメカニズムでリーダー自身の行動を倫理的または破壊的にするのかを明らかにすること,を目的としている。 本年度は,管理職とその部下のグループ単位の調査を行い,管理職の倫理的リーダーシップが部下の倫理性及び生産性を向上させるかどうかを検討した。また,近年の先行研究の知見に基づき,部下のモラルアイデンティティが上司の倫理的リーダーシップの効果を調整するかどうかを検討した。その結果,組織要因(組織による不正防止の取り組みなど)を統制してもなお,管理職の倫理的リーダーシップは部下の対人的逸脱及び組織的逸脱を有意に抑制し,組織市民行動,モチベーション,及び組織コミットメントを有意に向上させていた。ただし,違反件数に対する倫理的リーダーシップの効果は有意ではなく,部署の目標達成度に対する倫理的リーダーシップの促進効果は有意傾向にとどまった。部下のモラルアイデンティティによる調整効果は対人的逸脱,組織市民行動,モチベーション,及び組織コミットメントに対して有意であり,いずれもモラルアイデンティティの低い部下に対して倫理的リーダーシップの効果が大きいという結果が得られた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和2年度中にリーダーの倫理性(意思決定及び行動)が促進・抑制されるメカニズムに関する実験的検討(実験室実験)を行う予定であったが,COVID-19の流行により対面実験が困難となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は,リーダーの倫理的意思決定の促進・抑制メカニズムに関わる課題として,リーダーの個人特性と自己制御資源の枯渇を生じさせる状況が倫理的意思決定に及ぼす効果を,実験的手法により検討する。実験室における対面実験を予定しているが,COVID-19の状況によっては,インターネット調査会社のモニターとして登録している管理職を対象としたオンライン実験に切り替える予定である。ただし,当初の予定より進行が遅れたため,最新の先行研究の知見を確認した上で,必要があれば取り上げる要因を変更してリーダーの倫理的意思決定のメカニズム解明につながる実験計画にする予定である。
|
Causes of Carryover |
令和2年度のCOVID-19の流行により,計画していた対面実験が実施不可能となったため,研究補助謝金及び実験材料の確保のための予算が使用できなかった。令和3年度はその実験を実施する予定であるが,COVID-19の状況によっては,オンラインで実施できる実験計画に変更することとし,インターネット調査会社への委託費として使用する。
|