2020 Fiscal Year Annual Research Report
Measuring working memory of children with ADHD by the image-integration task and its potential as a training tool
Project/Area Number |
17K04363
|
Research Institution | Tokyo University of Social Welfare |
Principal Investigator |
成本 忠正 東京福祉大学, 心理学部, 准教授 (60434560)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松浦 直己 三重大学, 教育学部, 教授 (20452518)
沢 哲司 北里大学, 医療系研究科, 講師 (80756768) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 視空間ワーキングメモリ / 視空間イメージ / ADHD児 |
Outline of Annual Research Achievements |
注意欠如多動性障害(ADHD)を抱える児童の視空間ワーキングメモリ能力が定型発達児よりも低いことが多くの研究で報告されている。視空間ワーキングメモリとは、保持内容に心的操作を加え、その操作結果を保持するという保持と操作の連続作業を担う能力である。しかし、ワーキングメモリを測定する既存の課題では、その課題達成に高次認知機能を伴うものが多い。すなわち、ワーキングメモリ能力ではなく、その他の高次認知機能が弱いために課題成績が低くなっている可能性がある。本研究では、彼らのワーキングメモリ能力を直接的に検証可能な「イメージ統合課題」を用いて明確に理解することであった。そして、簡便なワーキングメモリ検査ツールとしてのイメージ統合課題を開発するために、様々な予備実験を行い、データを集めることを目的とした。平成29年度は、成本 (2011) が若年健常者のワーキングメモリ能力を測定するために考案したイメージ統合課題を児童に適用可能となるよう課題難度を調整した。平成30年度前半は、29年度の課題調整を継続した。平成30年度後半では実際にイメージ統合課題を用いてADHD児と定型発達児の視空間ワーキングメモリ能力を測定した。その結果、ADHD児のイメージ統合能力成績は定型発達児よりも低い結果を示した。なお、両群の短期記憶能力に相違は認められていない。令和元年度前半は、トレーニング効果実験に参加する児童の選定作業および募集を行った。令和元年度後半は、コロナ感染の拡大により選定作業および募集の継続およびイメージ統合課題のトレーニングツールとしての可能性を検証することはできなかった。研究期間を1年延長して令和2年度では、若干名の参加児に協力してもらい実際のトレーニング効果を検証した。しかし、まだデータを集計し、分析するまでには至っていない。今後もこの効果検証を実施する予定である。
|
Research Products
(1 results)