2019 Fiscal Year Annual Research Report
The processes and condition for continuing to work at a particular enterprise for life
Project/Area Number |
17K04371
|
Research Institution | Shirayuri College |
Principal Investigator |
田島 信元 白百合女子大学, 人間総合学部, 教授 (90002295)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮下 孝広 白百合女子大学, 人間総合学部, 教授 (00190778)
鈴木 忠 白百合女子大学, 人間総合学部, 教授 (40235966)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 生涯現役社会 / 垂直的越境交流 / 水平的越境交流 / 小集団活動 / 世代間交流 / 共同体意識 / 非認知能力 / 将来展望力 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、「生涯現役」社会構築の条件を明らかにする全体目的のもと、これまで2年間は製造業における生涯現役達成の条件を、若年、中年、高齢就労者層の各層内および3層間の相互作用を通した共同体形成過程の中で検討してきた。本年は、日常的な共同生活をする学生寮のどのような経験が、未来の就労社会における共同体形成活動の準備性をもつことになるのかを明らかにすることを目的として、都内の複数の大学所属の民間男子学生寮における1-4年次の学生を対象とした半構造化面接と質問紙調査を実施した。 その結果、第一に、寮における日常的、行事的な共同生活のあり方、とりわけ、班活動という小集団活動における学年間交流と寮間交流を通した垂直的・水平的越境交流のあり方に学年差が見られ、1-2年生の異文化摂取段階から、3-4年生の異文化統合という段階を踏んで、共同体意識が形成されていくことが示唆された。第二に、共同体意識の高い群が、低い群に比べて、友人関係の密度の高さ、非認知能力の諸指標(社会的対処能力・情報交信能力・自己開示能力・自己統制能力)の高さ、将来の職業的な共同体意識・行動に対する予測力の高さとの関連にも学年差が見られ、共同体意識形成によって、社会力や将来的予測力が産出されることが示唆された。第三に、中・高生時代の友人関係におけるリーダー的経験や学校生活満足度が3-4年生の共同体意識形成と強く関連しており、中・高生時代の共同体的経験は、大学時代の共同体意識形成に影響することが示唆された。 以上の結果から、本研究の先行調査である20~70歳台の就労者が働く企業の中で見られた若年・中年・高齢層の3世代間交流に基づく共同体形成の過程(高橋ら,2017)に対応したものが現れていることが考察され、大学生の学生寮における日常的、行事的な共同生活は、就労者が辿る実際の共同体形成への準備性をもったものと考えられた。
|
Research Products
(4 results)