• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

The Study of Life Designing in Later Life through Community Building

Research Project

Project/Area Number 17K04381
Research InstitutionDoshisha Women's College of Liberal Arts

Principal Investigator

日下 菜穂子  同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (70309384)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土田 宣明  立命館大学, 総合心理学部, 教授 (40217328)
武藤 崇  同志社大学, 心理学部, 教授 (50340477)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords高齢者 / ライフデザイン / ICT / オンライン / コミュニティ / QOL / 発達支援
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,ライフ・キャリアの発達を人の生涯を通じた学習ととらえ,状況的学習論を視座に学習するコミュニティの中での高齢期のライフ・キャリア発達が進むとし,協同して学ぶ場の構築を通して高齢期の心理社会的発達プロセスを明らかにすることを目的に研究を行った。後期高齢者のQOLの維持向上,とりわけ心理的側面への効果的な支援法の確立が求められている。高齢者を含む成人を対象とする支援の実践研究においては,人生の価値や目標追求によるライフ・キャリア発達の支援がうつの低減と主観的幸福感に効果があることが確認されている。これまでの研究から,高齢者支援において延命や治療を支援目標とする医療モデルのアプローチから,変化する個人の可能性に目を向ける発達モデルへの価値の転換が必要であることがわかる。そのため、本研究では,個別の強みや価値を重視して個人の成長を促す発達的視点に立ち,人生後半のQOLの維持・向上の支援を検討した。
研究内容は次の3点である。
1)高齢期の関係性の獲得と喪失のプロセスとライフ・キャリア発達の検証、2)高齢者のライフ・キャリアの発達支援法の開発と実践、3)生涯にわたるライフ・キャリア発達を支えるコミュニティの形成
1)および2)については、コロナウィルス感染症の影響により、対面で実施できなくなった高齢者とのプログラムのオンライン化を検討し、遠隔での高齢者とのプログラム実施を検討した。そのプロセスと成果はResearchmapおよびプロジェクトのホームページからヒントブックとして公開した。
2)および3)とその効果については、論文としてまとめ公開した。さらに学会シンポジウム、プロジェクトホームページ、等を通じて、コミュニティ形成、高齢者とのオンラインの支援法、期待される成果について公開した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] プログラミング教育を介した多世代が教え合う協調学習の生涯発達における可能性2020

    • Author(s)
      日下菜穂子・末宗佳倫・下村篤子・上田信行
    • Journal Title

      発達心理学研究

      Volume: 31(4) Pages: 201-212

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 途切れない高齢者の社会参加を支えるICT活用:リモートで多世代コミュニケーションを活性化する2021

    • Author(s)
      日下菜穂子
    • Organizer
      日本発達心理学会第32回大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi