• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Physiological study on parent-child relationship from the prenatal period to infancy

Research Project

Project/Area Number 17K04385
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

矢藤 優子  立命館大学, 総合心理学部, 教授 (20352784)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords発達 / 縦断研究 / オキシトシン / コルチゾール / 胎児 / 乳幼児 / 母子関係
Outline of Annual Research Achievements

2017年10月から茨木市子ども健康センターで研究協力者募集のチラシ配布を開始し,胎児期から幼児期までの子どもとその養育者に対する経時的研究「いばらきコホート」を始動した。これまでに220名を超える妊婦の登録があり,2019年度末で24名の協力者が18ヵ月齢に達している。具体的な調査内容は次の通りである。①質問紙調査は,妊娠14週目,25週目,32週目,生後1ヵ月,生後3ヵ月,生後6ヵ月,生後9ヵ月,生後12ヵ月(1歳),生後18ヵ月,生後24ヵ月時(2歳)にwebを介して実施した。②面接調査は,妊娠25週目前後に,妊娠期女性のキャリアと生活に関する内容で実施し,総計48名の調査協力を得ることができた。③唾液調査(コルチゾール・オキシトシン濃度)は,妊娠25週から32週の間に1回,産後も継続的に,同意を得た協力者に対して実施している。2020年3月の時点で,産前は36名,産後1ヵ月は30名,産後6ヵ月は32名,産後12ヵ月は20名の調査が終了した。解析結果は,妊娠期の唾液中のコルチゾール濃度と質問紙調査で収集した母親のQOL得点との関連,妊娠期の母親の唾液中コルチゾール濃度と産後の子どもの気質・社会性の関連という観点から分析を行った。④行動観察:生後の母子に対する行動観察は,子どもの社会性発達とそれに関連する課題を実施した。具体的には,かかわり指標(Interaction Rating Scale)を用いた母子相互作用場面の観察,音声模倣課題,表情刺激課題,子どもの気質に関する調査,General Movements(GM)の記録を行った。2020年3月の時点で,1ヵ月児27組,3ヵ月児32組,6ヵ月児35組,9ヵ月児23組,12ヵ月児22組,18ヵ月児10組の親子行動観察を実施した。生後1年の時には,これまでの子育てについて母親へのインタビューも行った。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019 Other

All Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] シームレスな対人支援に基づく人間科学の創成2020

    • Author(s)
      矢藤優子・肥後克己・安田裕子・サトウタツヤ・神崎真実
    • Organizer
      日本発達心理学会 第31回大会
  • [Presentation] 2歳児の食事場面における問題行動について -中国における行動観察の試み-2020

    • Author(s)
      孫怡・姜娜・連傑濤・矢藤優子
    • Organizer
      日本発達心理学会 第31回大会
  • [Presentation] The relation between electronic device usage among mothers and young children and the mother-child relationship2019

    • Author(s)
      YATO Yuko
    • Organizer
      International Conference on Research in Social Science & Humanities
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relationships between Usage Pattern of Instagram and Public Self-Consciousness, Need for Praise, and Need for Rejection Avoidance in University Students2019

    • Author(s)
      YATO Yuko
    • Organizer
      International Conference on Research in Teaching, Education & Learning
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relationships between Usage Pattern of Instagram and Public Self-Consciousness, Need for Praise, and Need for Rejection Avoidance in University Students2019

    • Author(s)
      肥後克己・岡本尚子・孫怡・妹尾麻美・神崎真実・川本静香・中田友貴・矢藤優子・安田裕子・サトウタツヤ・鈴木華子
    • Organizer
      第37回 日本生理心理学会
  • [Presentation] Relationship between Performance and the Drawing Process on the Draw-a-Person Test2019

    • Author(s)
      Yato, Y., Hirose, S., Araki, H., Wallon, P., Mesmin,C., & Jobert, M.
    • Organizer
      American Psychological Association 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 5ヵ月の乳児を持つ母親のかかわりと子どもの社会性発達の関連について2019

    • Author(s)
      矢藤 優子・孫 怡・藤戸 麻美・連 傑濤・眞田 和恵・小島 晴予
    • Organizer
      日本心理学会第83回大会
  • [Presentation] ROCF描画過程の8タイプ分類の有用性2019

    • Author(s)
      依光美幸・塚田賢信・天野京子・長尾卯乃・幕内充・廣瀬翔平・矢藤優子・山田良治
    • Organizer
      第43回 日本高次脳機能障害学会学術総会
  • [Remarks] RGIRO矢藤プロジェクトホームページ

    • URL

      http://r-giro-3rdyato.jp/index.html

  • [Remarks] 矢藤研究室ホームページ

    • URL

      http://r-giro-3rdyato.jp/yato/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi