• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

神経発達障害にともなう視覚情報処理困難の支援に向けた神経心理学的検討

Research Project

Project/Area Number 17K04387
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

加戸 陽子  関西大学, 文学部, 教授 (10434820)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 眞田 敏  広島文化学園大学, 学芸学部, 教授 (60098126)
荻野 竜也  中国学園大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90335597) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords神経発達症 / 書字のつまずき / 視覚情報処理 / Rey複雑図形検査 / 神経心理学的検査
Outline of Annual Research Achievements

本研究では神経発達症をともなう子どもの書字のつまずきに対し、神経心理学的検査を中心とした各種心理アセスメントによる認知特性の検討を行い、教育的支援の一助となることを目的とする。
本年度は国内外のオンライン開催の学会において次の2点について報告を行った。①書字のつまずきのある子どもの保護者を対象に、学童期用視覚関連症状チェックリスト(VSPCL)への記入を求め、子どものRey複雑図形検査成績との関連を検討した結果、Rey複雑図形検査成績に偏倚を認めた群では保護者による子どもの書字のつまずきに対する指摘が高かった。②6-15歳の書字につまずきを抱える子どもを対象にRey複雑図形検査を実施し、4年齢群(6-7y, 8-9y, 10-11y, 12-15y)に分けて同年齢帯の定型発達群の指標成績の標準値と比較した結果、6-7y, 8-9yおよび10-11y群は図の構成力を要する指標で定型発達群との間に著しい差を認めた。また、定型発達群と書字につまずきのある群のそれぞれにおいて年齢群間比較を行った結果、両群において模写および記憶に基づく再生(即時・遅延)条件の図の描画量と正確性に関する指標で年齢による差を認めたものの、構成力に関しては書字につまずきのある群において年齢による差を認めなかった。このことから書字につまずきのある群では構成力に不十分な面があり、かつ定型発達とは異なる方略を用いた描画を行っており、このことが書字のつまずきの特徴を反映している可能性が考えられた。
なお、本年度のデータ収集はCOVID-19の感染拡大状況下にあったため、極めて限られた時期での実施に留まった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

COVID-19の感染拡大状況下での県をまたぐ移動および個室での検査実施は望ましくないと判断し、中止しているため。

Strategy for Future Research Activity

感染流行状況に留意しつつ、研究協力機関と相談の上、データ収集が可能と判断された場合には協力者に十分な説明と感染対策を行って再開したい。

Causes of Carryover

COVID-19感染拡大に伴い、データ収集を中止したため。今後データ収集が可能と判断される時期が来た際には、それに伴う諸費用として使用していきたい。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Children with autism spectrum disorder comorbid with attention-deficit/hyperactivity disorder examined by the Wisconsin card sorting test: Analysis by age-related differences2020

    • Author(s)
      Kado Yoko、Sanada Satoshi、Oono Shigeru、Ogino Tatsuya、Nouno Shin
    • Journal Title

      Brain and Development

      Volume: 42 Pages: 113-120

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2019.07.011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] COVID-19感染拡大による休校措置の子どもたちへの影響―メディア記事・文献展望と神経発達症児の現状調査―2020

    • Author(s)
      眞田 敏、安田万里子、大野 繁、加戸陽子
    • Journal Title

      子ども・子育て支援 研究センター年報

      Volume: 10 Pages: 33-45

    • Open Access
  • [Presentation] Visual cognitive function assessed using the Rey-Osterrieth Complex Figure test in children with difficulty in Japanese Kanji writing2020

    • Author(s)
      Yoko Kado, Satoshi Sanada, Shigeru Oono, Kosuke Nakano, Tatsuya Ogino, Shin Nouno, Mariko Yasuda, Yoko Ohtsuka
    • Organizer
      International Neuropsychological Society (INS) :Virtual Event
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 子どもの書きづらさに対する視覚認知機能と視覚関連症状の検討2020

    • Author(s)
      加戸陽子, 眞田 敏, 荻野竜也, 大野 繁, 中野広輔, 濃野 信
    • Organizer
      第62回日本小児神経学会学術集会 web開催
  • [Presentation] COVID-19感染拡大による臨時休校の神経発達症をともなう児童への影響2020

    • Author(s)
      大野 繁、加戸陽子、眞田 敏
    • Organizer
      日本発達障害学会第55回研究大会 web開催

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi