2018 Fiscal Year Research-status Report
幼児期の感情コンピテンスを支える文化的要因の検討-感情表出機能に着目して-
Project/Area Number |
17K04395
|
Research Institution | Niimi College |
Principal Investigator |
芝崎 美和 新見公立短期大学, 健康科学部健康保育学科, 准教授(移行) (00413542)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 感情表出 / 文化的要因 / 保育 / 観察研究 / 遊び / 攻撃性 / 特性理解 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.感情表出能力の発達的変化-文化的要因という視点から 前年度において,感情表出が困難であった幼児数名について,4歳児から2年間にわたる縦断研究を実施し,感情表出能力における発達的変化と文化的要因の影響について検討した。結果,いずれの幼児に関しても,場面に即した感情表出の頻度が増え,特に,他者との相互作用場面においてポジティブな感情を表出する頻度が増加した。また,感情表出の能力の高まりの背景には,保育者による肯定的注目,保育者との安定した愛着関係に基づく仲間関係の広がり,親密な他者との友達関係の形成といった要素の他,遊びの質や保育環境などの文化的要因が存在することが確認された。 2.感情表出が他児の特性についての幼児の理解に及ぼす影響-攻撃的特性に着目して 本研究では,対人葛藤状況下における加害児の表情が,加害児の行為・特性に対する被害児の解釈にどのような影響を与えるかについて,5歳児36名,6歳児28名を対象に検討した。主たる結果は以下の4点である。第1に,加害児の表情は加害児の特性についての幼児の理解と関連し,幼児は同じようにおもちゃを取られたとしても,加害児の表情がポジティブであれば「やさしい子」,ネガティブであれば「意地悪な子」と判断する。第2に,加害児の感情についての幼児の予測にも加害児の表情は影響し,怒った表情でおもちゃを取る場合は怒りや喜びの感情を,笑った表情の場合は喜びの感情を予測する幼児が多い。第3に,被害児の感情についての予測には加害児の表情による影響は見られず,加害児の表情によらず悲しみの感情を予測する幼児が多い。第4に,5歳児になると,表情は感情理解を媒介し,特性理解に影響する。以上のことから,幼児においては,相手の行為がネガティブなものであっても,表情がポジティブであれば,行為そのものの意味や行為者の特性に気づきにくいことが示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
年間を通しての,定期的な観察研究の実施が可能であった。研究実施園の積極的協力のもと,2019年度に研究実施予定であった,「感情表出が他児の特性についての幼児の理解に及ぼす影響-攻撃的特性に着目して」についてもデータ収集を行うことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度においては,計画通り,感情表出能力と保育者による幼児の特性理解との関連性についての検討を行う。研究計画に変更はない。
|
Causes of Carryover |
2018年度では,研究実施園の積極的協力のもと,当初の予定よりも研究が進行しており,2019年度では,その成果発表を行う予定である。また,それに関連し,関係図書等も購入する必要がある。次年度使用額に該当する助成金については,成果発表費に充てたいと考えている。
|
Research Products
(6 results)