2019 Fiscal Year Research-status Report
児童養護施設における心理職による家族支援のための教育研修プログラムの構築と試行
Project/Area Number |
17K04403
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
田附 あえか 筑波大学, 人間系, 助教 (60550556)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 臨床心理学 / 児童福祉 / 児童養護施設 / 家族支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年までの研究の成果から,児童養護施設における家族支援に関する研修内容は,(1)基礎的理論,(2)実践的理論,および(3)実践演習の3つの軸が必要であることがわかってきた。そこで,本年度は(1)基礎的理論編の整理,(2)実践的理論編の整理,の2つを主に行った。基礎的理論に必要な事項として,1.児童虐待および児童養護施設に関する基本的事項,2.児童虐待が子どもに与える影響とその回復への支援,3.児童養護施設での心理的アプローチの意義と可能性,4.児童養護施設における家族への支援の4項目についてまとめた。特に4としては,a.家族とは何か,b.児童養護施設における家族への支援に関する先行研究,c.家族システム論と児童虐待,d.養育の不調が発生する家族のアセスメントに関する先行研究,e.個人と家族との統合的な視点の必要性,f.わが国における心理士による施設の家族支援の現状と可能性,という項目にまとめて概括した。また,(2)については,昨年度に引き続き,家族に養育の不調が発生し,施設入所に至るまでの過程とその支援に関する記述の試みとして,児童養護施設入所児童の家族18事例をコレスポンデンス分析を用いての分類に関する研究を進め,児童養護施設に入所する家族は,「養育への固執群」「祖父母世代からの自立葛藤群」「社会生活不安定群」の3群にわけられることがわかった。またそれぞれに対応する事例を提示した。 (3)に関しては,昨年度までの研修ニーズから,実践的な研修の希望が多いことがわかり,施設内での事例検討会の開催を試行した。大半が肯定的な捉え方をしており,基礎的で全般的な理論等に関する内容とともに施設のニーズに合わせた実践的な研修を加えることが重要であることがわかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度は,研修プログラムの試行を予定していたが,基礎的理論,実践的理論を踏まえた教材開発に時間がかかり,実際のプログラム試行に至らなかった。2020年度以降に実施する予定であるが,コロナウイルス感染症の影響により,実際の試行が可能どうか慎重に見極める必要がある。可能であれば実施するが,状況によっては,延期するか,あるいは不参集で可能な教材の作成を検討する必要があると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度に実施できなかった,実際の研修プログラムの試行に関しては,2020年度以降に実施する予定であるが,コロナウイルス感染症の影響により,実際の試行が可能どうか慎重に見極める必要がある。可能であれば実施するが,状況によっては,延期するか,あるいは不参集で可能な教材の作成を検討する必要があると考えられる。
|
Causes of Carryover |
研修プログラムの試行を実施していないため,人件費(講師謝金)が残ったため。2020年度に試行を実施する際に人件費(講師謝金)として使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)