2018 Fiscal Year Research-status Report
クライエントのニーズと選好を尊重した臨床心理援助実践のあり方に関する総合的研究
Project/Area Number |
17K04411
|
Research Institution | Komazawa University |
Principal Investigator |
藤田 博康 駒澤大学, 文学部, 教授 (80368381)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大堀 彰子 帝塚山学院大学, 人間科学部, 教授 (20460941)
広瀬 隆 帝塚山学院大学, 人間科学部, 教授 (60419819)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 心理学的介入 / 協働的心理支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
国内外の関連学会および関連研修会等への参加、国内外の専門家からの専門的知識の提供、文献研究等を通じて、主要な心理援助・心理療法・カウンセリング手法の基本的考え方、具体的介入援助手法等が、どんな領域の、どのような問題に、どのような手法が効果的とされているかという観点を踏まえて、体系的に捉えなおす研究作業により、広く国民一般のウエルビーイングに資する心理支援実践のあり方が検討されている。 諸々の心理療法の目指す介入や解決像は、例えば、現実直面や自我による意識化を重視するものもあれば、逆に、気晴らしや気逸らし、あるいは、内的苦悩から焦点をずらすことの有効性を示すものもある。また、援助者や他者からの肯定的関心が支援の鍵と位置付けるものもあれば、逆に、他者からの肯定的関心を阻害要素ととらえる立場もある。したがって、被支援者の状態やニーズ、変化の段階等にもとづいて、その都度、アプローチや介入をアレンジする必要性がある。 その観点から、臨床心理士等の専門家に対するインタビュー調査を行い、セラピストの志向性やウエルビーイングのイメージ、提供可能な事柄および介入援助方針と、クライエントのニーズや抱えている問題とのマッチングをどのように意識しているか、いないのか。その結果としての支援の有効性はいかなるものか等に関して考察を行った。結果として、各支援者の専門性やオリエンテーションにかかわらず、自らの支援の方向性を被支援者と共有し、協働的な関係を構築する姿勢が大切であること、および、そのためのセラピストとしての基本的態度の重要性等が再確認された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究代表者、研究分担者共に、本務先大学の公認心理師カリキュラムの対応等にエフォートを割かざるを得ない状況にあったため、予定していた質問紙調査や、これまでの結果を踏まえての研究会開催や学会発表、論文執筆などの作業がやや遅れている。 この点、研究代表者・研究分担者外の研究協力者の協力も得て、残りの期間で、随時、遅れを取り戻していく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
臨床心理士、公認心理師等、心理援助の専門家に対する質問紙調査を継続し、セラピストの抱くクライエントの「ウエルビーイング像」の把握や、支援の志向性・提供可能な事柄および援助介入方針と、クライエントのニーズや問題との整合性やズレに関して、セラピストがどのように意識し、治療援助効果に反映させているかを引き続き明らかにする。 さらに、研究分担者、 研究協力者らとともに具体的臨床事例を通じて、実際の援助実践において、セラピストの志向性や援助介入方針と、クライエントのニーズや選好とのマッチング状況や、その結果としての援助の有効性について検討する。 また、研究会の開催、学会発表、論文・著書等の執筆により、それらの結果を踏まえた知見の公表を、専門家向けにも一般向けにも、精力的に行っていく。
|
Causes of Carryover |
国内外学会等への参加回数や研究代表者・研究分担者間のミーティング等が、当初の計画よりも少なかったため次年度使用額が生じた。研究の進行や内容を踏まえて、引き続き次年度以降に学会等への参加、研究会の開催、学会発表等を予定し、そのための費用とする。
|
Research Products
(6 results)