• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

心理アセスメントにおけるスーパーヴィジョンシステムの構築

Research Project

Project/Area Number 17K04413
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高橋 靖恵  京都大学, 教育学研究科, 教授 (90235763)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsスーパーヴィジョン / 心理アセスメント / 臨床心理士指導者養成 / 心理療法
Outline of Annual Research Achievements

(研究1)2017年度に引き続き、心理アセスメントのスーパーヴィジョンに関する現状と課題の実態把握を継続的に実施した。
日本家族心理学会第35回大会でのワークショップ講師を拝命し、家族の心理アセスメントの実践について、講義をした後に、参加者と共に現状の把握と問題点について討議を行った。その際に参集された臨床心理士、家族心理士、そのほかの心の支援にかかわる専門家を対象に、幅広い経験者層から、心理アセスメントのスーパーヴィジョン経験に関する全国的な実態調査を実施。心理アセスメントのスーパーヴィジョンの現状と問題について分析することを目的とした。(現在分析結果の集計中)
(研究2)上記(研究1)のアンケート分析をもとにして、日本ロールシャッハ学会第22回大会において、連携研究者(高瀬由嗣・橋本忠行)らと、これまでの研究の進捗状況報告ならびに今後の計画について審議を行った。また、心理アセスメントのスーパーヴィジョンにおける独自のプログラムを検討するために、2019年度日本ロールシャッハ学会第23回大会ワークショップにおいて、「心理アセスメントの教育とスーパーヴィジョン」を企画した。また日本ロールシャッハ学会の将来を見据えての会員向けアンケートに際して、こうしたスーパーヴィジョンに関する関心の高まりから本研究で実施してきたアンケート内容に類似する項目も付与され、広く学会員の関心についての調査が始められることとなった。
(研究3)医療、教育、福祉、司法矯正、産業など各職域の心理臨床実践活動(心理アセスメント、心理面接、心理的地域援助活動)の特徴に応じた心理アセスメントのスーパーヴィジョンシステムの総合的検討については、上記家族の支援状況での把握を行うと共に、2018年度第3回日本ロールシャッハ学会教育研修委員会・研修会発表として、これまでの実績を発表し、多領域の専門家との討議を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2018年度の実績としては、前年度遂行した研究領域より幅を広げて、アンケートや討議の機会を得ることができた。総合的な検討は、最終年度まで待ちたいと考えている。なお、(研究3)については、2019年度に日本ロールシャッハ学会第23回大会ワークショップでの検討を行うことでさらに研究の拡充を図ることが可能となることが予測できる。
加えて、2018年度は、心理療法におけるスーパーヴィジョンについて、日本心理臨床学会第37回大会シンポジウム「アートとしてのスーパーヴィジョン-サイエンスとの対話を通して-」での指定討論を行い、会場との討議によって今後の課題等を明確にすることができた。
一方、国際的シンポジウムについては、2019年度末から2020年度にかけての企画となり、そのための予算を次年度に持ち越す決断を行ったが、研究の遅れという意味ではないことを添えておく。

Strategy for Future Research Activity

(研究2)心理療法との比較における心理アセスメント独自のスーパーヴィジョン及びスーパーヴァイザー養成の特徴の明確化を目指すことを目的として、心理アセスメントのスーパーヴィジョンシステムの構築に向けて検討をさらに進めていく。本研究は、4つの研究が単純にステップアップして進められるだけではなく、それぞれの要素が次の課題を明確にし、往還的に進められていく。従って研究2も最終年度まで継続する。なお、研究1のアンケート調査は、研究協力者らに依頼済みのものがあり、さらに分析を進める。
研究(3)多領域の実践活動現場の心理臨床実践活動の特徴に応じた心理アセスメントのスーパーヴィジョンシステムの総合的検討:医療・教育・福祉・司法矯正・産業領域での心理臨床実践活動を支える心理アセスメントのスーパーヴィジョンシステムに関する総合的検討を行う。具体的には日本ロールシャッハ学会第23回大会におけるワークショップで、臨床心理士指導者・公認心理師指導者が集って、現状の問題とさらにスーパーヴィジョンシステムについて考究する機会をもつ。
2019年度末から2020年度にかけて、(研究4)「国際的な心理アセスメントのスーパーヴィジョン水準との照合と国内における提言」を目指した国際シンポジウムを開催し、各領域の心理アセスメントにおけるスーパーヴィジョンのニーズの違いを踏まえた、海外の事情も踏まえて検討する。また、本研究項目の着想に至った米国大学院の臨床心理学領域の取り組み及び心理アセスメントにかかる育成課程と本邦での教育に関する発表・議論の場を設け、国際的な水準にも鑑みながら国内事情に見合ったシステム構築の完成を目指していきたい。また、2020年第23回国際ロールシャッハおよび投映法大会で成果発表予定であったが、2021年7月スイスでの開催となり、本研究を延長するか、新たな視点での企画をするか検討予定である。

Causes of Carryover

研究3,および研究4について、次年度に国際シンポジウムを開催予定とし、その経費を今年度から次年度へ使用額の移動を行ったため。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「巻頭言 臨床実践指導学講座の新しい船出」2019

    • Author(s)
      高橋靖恵
    • Journal Title

      心理臨床スーパーヴィジョン学(京都大学大学院教育学研究科 臨床心理学講座 臨床実践指導者養成コース紀要)

      Volume: 第5号 Pages: 1

  • [Journal Article] 「特集1 臨床実践指導学講座合宿シンポジウム <社会的脆弱性をもつ人々の人権問題を考える -司会者の立場から」2019

    • Author(s)
      高橋靖恵
    • Journal Title

      心理臨床スーパーヴィジョン学(京都大学大学院教育学研究科 臨床心理学講座 臨床実践指導者養成コース紀要)

      Volume: 第5号 Pages: 22

  • [Journal Article] 「特集2 心理臨床学会第36回大会 自主シンポジウム <スーパーヴァイザーは何を悩むのか> -指定討論を経験して」2019

    • Author(s)
      高橋靖恵
    • Journal Title

      心理臨床スーパーヴィジョン学(京都大学大学院教育学研究科 臨床心理学講座 臨床実践指導者養成コース紀要)

      Volume: 第5号 Pages: 42-44

  • [Journal Article] 「学会活動の歴史と展望 学会の現状と展望(事務局)」2018

    • Author(s)
      高橋靖恵
    • Journal Title

      ロールシャッハ法研究

      Volume: 21巻(s1号) Pages: 30-32

  • [Journal Article] 「日本ロールシャッハ学会第21回大会 教育・研修委員会企画ミニシンポジウム 「これからの心理アセスメント教育を考える」2018

    • Author(s)
      高橋 昇・黒田浩司・小海浩之・高橋靖恵・中原睦美
    • Journal Title

      ロールシャッハ法研究

      Volume: 22巻 Pages: 54-63

  • [Journal Article] 「巻頭言 新しい挑戦と共に歴史を護る」2018

    • Author(s)
      高橋靖恵
    • Journal Title

      臨床心理事例研究 (京都大学大学院教育学研究科心理教育相談室紀要)

      Volume: 45巻 Pages: 1-3

  • [Presentation] 会員企画シンポジウム「アートとしてのスーパーヴィジョン-サイエンスとの対話を通して- 指定討論者2018

    • Author(s)
      高橋靖恵
    • Organizer
      日本心理臨床学会第37回大会
  • [Presentation] 大会実行委員会・研究推進事業委員会<合同企画シンポジウム> 「臨床心理的支援における効果研究のあり方―その課題と展望―」 企画2018

    • Author(s)
      井村修・江口昌克・桑原知子・沢宮容子・髙橋靖恵・老松克博・野村晴夫・佐々木淳
    • Organizer
      日本心理臨床学会第37回大会
  • [Presentation] 日本家族心理学会ワークショップ A 「家族心理アセスメントの実践」2018

    • Author(s)
      高橋靖恵
    • Organizer
      日本家族心理学会第35回大会
  • [Book] 家族心理学ハンドブック 編集担当:Ⅵ 個別領域における家族支援   執筆担当:Ⅵ 個別領域における家族支援 6 医療領域における家族支援2019

    • Author(s)
      日本家族心理学会編
    • Total Pages
      499
    • Publisher
      金子書房
    • ISBN
      978-4-7608-2421-2

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi