2017 Fiscal Year Research-status Report
成人期ASD者の就労支援を目的としたメタ認知訓練の新規開発と効果検証
Project/Area Number |
17K04426
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
池田 望 札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (00274944)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大山 恭史 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (80356675)
森元 隆文 札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (60516730)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | メタ認知 / 尺度 / ASD |
Outline of Annual Research Achievements |
1.本研究の目的と平成29年度の作業予定 既存尺度である「Metacognitive Awareness Inventory(Teasdale et al)」、「成人を対象としたメタ認知尺度(吉野ら 2008、阿部ら 2010)」、「メタ認知的知覚尺度(村山ら 2012)」の各尺度項目を参考に構成概念を検討し尺度項目を抽出すること、および、autism spectrum disorder(ASD)を持つ人のインタビューデータからメタ認知に関する三宮の定義を踏まえて質的分析ソフトMAXQDAにより尺度項目を抽出し、試作版の尺度を作成することを計画した。
2.実施結果 既存尺度の尺度項目の因子分析を参考に、三宮によるメタ認知の分類である「メタ認知的知識」のうち「人間の認知特性についての知識」、および「メタ認知的活動」のうち「メタ認知モニタリング」と「メタ認知的コントロール」に該当する尺度項目の抽出を行い整理した。さらに成人期ASD者の社会的不適応状態に関する半構造的インタビューから得られた言語データのトランスクリプトについて、社会的認知を主とする自身の認知的特徴理解(メタ認知的知識)、気分状態などへの気づき体験(メタ認知的モニタリング)、困った事態への対処方法(メタ認知的コントロール)に焦点を当て抽出を試みた。この際、Teasdaleらによるメタ認知的知覚(メタ認知的モニタリングに相当)の評定基準(包括的な用語の使用、認知的解釈の柔軟性、心理的距離、認知や感情への注視)などを参照して抽出のための基準をより具体化することが必要と考えられた。他の分類項目においても同様に抽出基準の厳密性を高める必要があり、これら基準の検討を再度進めているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
先行研究のレビューは進行しているが、ASD対象者のインタビューデータからのメタ認知関連レコードの抽出を進める中で、抽出に関わる基準の検討に時間を要している。
|
Strategy for Future Research Activity |
メタ認知尺度に関する先行研究を踏まえ、構成する因子項目を精査して抽出基準の決定を急ぐと共に、インタビューデータとの照合作業を複数の研究者で進める。30年度には項目プールを完成させ、研究代表者所属大学の学生を含む健常者約200名を対象に、試作版尺度と基準関連データ用尺度による測定を実施、分析する。
|
Causes of Carryover |
データ整理等の人件費に支出を予定していたが、データ収集の遅れのために支出されなかった。次年度、データ収集を行う際に支出予定である。
|