• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

慢性疼痛に対する認知行動療法の治療効果予測因子

Research Project

Project/Area Number 17K04429
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

小川 成  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (90571688)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords慢性疼痛 / 認知行動療法 / 治療効果予測因子
Outline of Annual Research Achievements

慢性疼痛と診断され認知行動療法に適応があると判断された患者を対象とし以下の介入および評価を施行した。
(1) 介入前評価:上記対象者について診断を確定し併存精神疾患の有無を確認するために、Structured Clinical Interview for DSM-5を施行して認知行動療法への適応を評価。参加者については、ベースラインで以下の評価尺度を施行。①疼痛の重症度の評価(i)Visual Analog Scale (VAS)(ii)Short-Form McGill Pain Quetionnaire 2(SF-MPQ-2)②ベースライン特性の評価(iii)NEO Five-Factor Index (NEO-FFI)(iv)Pain Catastrophizing Scale(PCS)(v)Beck Depression Inventory-II(BDI-II)(vi) Hopkins Symptom Checklist 90-Revised (SCL-90-R)のSomatization Subscale
(2) 介入:①慢性疼痛に対する心理教育②呼吸コントロール法③疼痛に関する認知を是正するための認知再構成法④行動活性化療法⑤アサーション
(3) 介入後評価:治療終了後は疼痛の重症度を評価するため前述の VASおよびSF-MPQ-2を施行した。
また、プログラムの洗練および治療効果の向上を図るため、既存の認知行動療法のデータを解析し治療効果予測因子や治療効果媒介因子を検出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

昨年度も同様であったが、患者のリクルートが予想したよりも低いペースであった。当院いたみセンターは毎週初診を受け付けているが、認知行動療法等精神療法的介入が可能な患者は昨年同様数名程度にとどまった。また、今年度から当院乳腺外科と協力し乳がんの術後疼痛を中心とした患者を紹介していただく予定であったが、こちらも予想よりもリクルートが困難であった。
また、人員的な問題として、2018年度はいたみセンター専任の心理士を5月に採用したが自己都合にて8月に退職しており、これにより認知行動療法の施行者を増やすことができなかった。

Strategy for Future Research Activity

患者のリクルートに関しては、引き続き当院乳腺外科と協力し乳がんの術後疼痛等の患者を紹介していただく等いたみセンター以外の診療科との連携を強化していく予定である。また、昨年10月よりいたみセンターの初診枠も2枠となっており、一定数のリクルートが期待できる。
また、いたみセンター専任の臨床心理士もさらに募集を継続しており、初診枠の問題や認知行動療法の施行者の問題が解消することを目指す。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由としては、昨年度同様患者のリクルート数が予想よりも低く、さらに認知行動療法の施行者の確保もできなかったため、介入の施行等に伴う支出が低く抑制されたことによると考えられる。
これについては、前述のように患者のリクルート数を増やすとともに認知行動療法の施行者を確保するための方策を立てているため、今後は介入の施行等に伴う支出も増えるものと予想される。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Ogawa S, Kondo M, Ino K, Imai R, Ii T, Furukawa TA, Akechi T. Predictors of Broad Dimensions of Psychopathology among Patients with Panic Disorder after Cognitive-Behavioral Therapy2018

    • Author(s)
      Ogawa S, Kondo M, Ino K, Imai R, Ii T, Furukawa TA, Akechi T
    • Journal Title

      Psychiatry Journal

      Volume: Article ID 5183834 Pages: 1-6

    • DOI

      https://doi.org/10.1155/2018/5183834

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Fear of Fear as Predictors of Symptoms among Patients with Panic Disorder after Cognitive-Behavioral Therapy2018

    • Author(s)
      Ogawa S, Kondo M, Ino K, Imai R, Ii T, Furukawa TA, Akechi T
    • Organizer
      Association for Behavioral and Cognitive Therapies 52Th Annual Convention November 15-18, 2018 Washington DC
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] パニック症の認知行動療法-これまでの実践とこれからの課題について-2018

    • Author(s)
      小川成 近藤真前 井野敬子 伊井俊貴 今井理紗
    • Organizer
      第18 回日本認知療法・認知行動療法学会 大会企画シンポジウム5

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi