2017 Fiscal Year Research-status Report
妊娠出産経験の語りの分析による女性セラピストのライフサイクルにおける成長過程解明
Project/Area Number |
17K04456
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
笠井 さつき 帝京大学, 付置研究所, 准教授 (70297167)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 臨床心理学 / 女性セラピスト / 女性ライフサイクル |
Outline of Annual Research Achievements |
妊娠中の女性セラピスト(臨床心理士等援助職であり、個別のケース担当を条件とする)に対して面接を行い、半構造化面接において得られた語りを検討することを通じて、①クライエントとの関係性 ②妊娠・出産を通してのセラピスト自身の女性性の発達 ③女性セラピストとしての成長プロセスを明らかにする。 方法 平成29年度における調査協力者は、妊娠中の女性心理援助職(臨床心理士、精神科ソーシャルワーカー、精神科医8名であり、それぞれ妊娠中から出産後復職後の期間にかけて、出産後は状況に応じて頻度が異なったが、2回から10回、事前の質問紙で調査協力者の臨床経験や妊娠出産の状況などを尋ねた上で、妊娠前後のクライエントとの関係の変化や母親となった体験、復職前後の臨床に対する気持ちなどについて、半構造化面接を行った。 面接は調査協力者の了承を得て録音したものを逐語に起こし、修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ(以下、M-GTAとする)(木下, 2007)を援用して分析を行った。 M-GTAの手続きに従って、ワークシートを作成し、概念生成と概念間検討を行い、結果図からストーリーラインを作成した。 データの分析を進める中で、分析テーマの設定上、大きく2つのテーマに分けて研究を進めることとした。そのため、現在の分析は「妊娠出産という体験の中で,女性心理援助職がセラピストとしての自分を見つめ直していくプロセス」と設定し、その分析の終了後、同データでの第2の分析テーマを設定し、妊娠出産経験と女性性について焦点化する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
妊娠中の女性セラピスト(臨床心理士等援助職であり、個別のケース担当を条件とする)に対して面接を行い、半構造化面接において得られた語りを検討することを通じて、①クライエントとの関係性 ②妊娠・出産を通してのセラピスト自身の女性性の発達 ③女性セラピストとしての成長プロセスを明らかにすることを目的として、継続してデータ収集と分析を進めている。 現在中間報告としてこれらのデータを中間報告としてまとめ、日本心理臨床学会で報告予定である。 そのため妊娠中の女性心理援助職(臨床心理士、精神科ソーシャルワーカー、精神科医)8名の調査協力者中、7名分の結果を中間的にまとめた。妊娠出産前後の計39回のインタビューを行い、録音データ20件分を逐語に起こし、15件分のワークシートを作成した。それぞれ妊娠中から出産後復職後の期間にかけて、出産後は状況に応じて頻度が異なったが(2回から5回)、事前の質問紙で調査協力者の臨床経験や妊娠出産の状況などを尋ねた。さらに妊娠前後のクライエントとの関係の変化や母親となった体験、復職前後の臨床に対する気持ちなどについて、半構造化面接を行った。M-GTA(木下, 2007)を援用して分析を行ったが、M-GTAの分析指導を受けながら、分析テーマを再設定し再分析を行うこととした。8月末までに再分析を終え、学会発表後、さらに修正を加えた上で年内に論文投稿を行う予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
妊娠中の女性セラピスト(臨床心理士等援助職であり、個別のケース担当を条件とする)に対して面接を行い、半構造化面接において得られた語りを検討することを通じて、①クライエントとの関係性 ②妊娠・出産を通してのセラピスト自身の女性性の発達 ③女性セラピストとしての成長プロセスを明らかにするため、今後も継続して出産後の調査協力者のインタビューを1名につき、5回から10程度で継続して行い、分析する。 現在中間報告のためのデータ分析中であるが、データ分析の指導を受けたところ、分析テーマが2つに分けられ、第1の分析テーマである「妊娠出産という体験の中で,女性心理援助職がセラピストとしての自分を見つめ直していくプロセス」での分析を先に行い、論文化を進めることとした。第1の分析テーマでの理論的飽和が認められた時点でまず結果図、ストーリーラインを作成し、年内に論文投稿を目指す。そののち、再び第2の分析テーマ「妊娠出産による自分自身の変化を捉えていくプロセス」での分析を進め、学会発表と論文投稿を行う。その際に、インタビューガイドを修正し、新たな調査協力者2~3名を追加で募集する予定である。最終的に、この2つの分析テーマのそれぞれの結果図とストーリーラインを統合した結果図とストーリーラインを作成することで、研究テーマである①クライエントとの関係性 ②妊娠・出産を通してのセラピスト自身の女性性の発達 ③女性セラピストとしての成長プロセスを明らかにすることの3つの点を統合的に考察 することが可能になる予定である。 その過程で、新たな調査協力者を増やす以外に、すでにインタビューを終えた調査協力者に対し、再び協力を求めることや、調査協力者に対して結果図を示し、ディスカッションを行うことなども計画している。
|
Causes of Carryover |
逐語記録のための研究支援員を29年度途中から雇用したため、前半の録音データの逐語記録は自分で行い、そのための経費が発生しなかった。引き続きデータ収集を続けるため、今後、逐語記録の人件費がさらに必要とされる予定である。調査協力者8名のインタビューデータは現在39件分で、うち20件分がすでに逐語記録されており、残り19件分とさらに今年度中継続してデータ収集を行うため、状況によっては業者委託を行うことも考慮される。その場合の予算分として、次年度使用額分を使用していく方針である。 また、29年度中にはM-GTAの研究会には継続して出席したものの、個人指導を受ける機会が得られず、自分で分析を進めていた。30年度に入り、指導を受け始めたが、自分で進めた分析については再分析を行うこととなった。今年度は指導を継続して受ける必要があり、そのための協力謝金としても次年度使用額を使用する予定である。
|