• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

社交不安症におけるビデオフィードバックの妨害要因と効果向上に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17K04463
Research InstitutionMusashino University

Principal Investigator

城月 健太郎  武蔵野大学, 人間科学部, 准教授 (50582714)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中尾 睦宏  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (80282614)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords認知行動療法 / 社交不安症 / 不安 / 認知 / ビデオフィードバック
Outline of Annual Research Achievements

今年度の研究では,社交不安におけるビデオフィードバックに関する研究として,ビデオフィードバックの際に生じる認知の影響に関する実験研究を主体に,認知的要因の関連を検討する質問紙研究を行った。さらに,ビデオフィードバックの効果を高める要因に関する実験研究に加え,社交不安症患者に対する認知行動療法を用いた介入プログラムに関する研究をスタートさせた。

実験研究においては,まず,ビデオフィードバックの際の課題であるスピーチにおける自己評価とそれに関連する認知的要因について検討を行った。大学生22名を対象としたスピーチ課題に関する実験により,社交不安の高い者はスピーチ課題に関する自己評価が悪く,不安の維持に反すうが関与していることが示唆された。

これらの結果については,質問紙研究と同様であり,否定的認知の影響によって不安や自己評価が維持される可能性について指摘された。これらの不安や自己評価の改善に関する研究として,ビデオフィードバック前に自己イメージを低減する介入についての実験研究を進めている。現在10名程度に対して実験を行っており,次年度にも継続して実験を行うことで,研究の成果をとりまとめることを計画している。
また,介入プログラムについては,社交不安症患者に対する認知行動療法プログラムをスタートさせている。この研究については,ビデオフィードバックの効果向上に関する要素を含めており,次年度以降も継続して実施し,効果を明らかにする予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は,これまで進めてきた質問紙研究に加え,実験研究と介入研究を進めていくことが計画の主体であった。介入研究については,参加者の募集をスタートさせ,プログラムの実施がはじまっていることから,予定通りの実施がなされていると考えられる。また,実験研究についても実際に実施をしている。そのため,おおむね順調に実施がなされていると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

2019年度においては,前年度に実施してきた介入研究や実験研究を継続して実施し,一定の参加者を確保することが重要になる。これまでの実施内容を継続するとともに,参加者のリクルートや,これまでに行ってきた研究成果のとりまとめを行っていくことが求められる。

Causes of Carryover

次年度に国際学会において学会出張・研究発表を行う予定があることや,謝金の支出等において,次年度も当該年度実施の研究を継続するため,未使用額が生じている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 社交不安症患者におけるスピーチ場面のコストバイアスが不安感情と自己評価に与える影響2018

    • Author(s)
      城月健太郎・川副暢子・児玉芳夫・足立總一郎・塩入俊樹
    • Journal Title

      認知療法研究

      Volume: 11 Pages: 187-194

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ビデオ映像に関する解釈尺度の信頼性妥当性の再検討2018

    • Author(s)
      渡邊美紀子・城月健太郎
    • Journal Title

      武蔵野大学人間科学研究所紀要

      Volume: 8 Pages: 19-34

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 社交不安症に対する個人認知行動療法プログラムと 自己評価の変容2018

    • Author(s)
      城月健太郎・児玉芳夫・中尾睦宏
    • Organizer
      第25回日本行動医学会大会
  • [Presentation] マインドフルネス特性が社交不安症状に影響を及ぼすプロセス ~自己注目を媒介要因として~2018

    • Author(s)
      野田昇太・ 大川 翔・城月健太郎・笹川智子
    • Organizer
      第25回日本行動医学会大会
  • [Presentation] 社交不安, 評価に対する恐れ, ポジティブな社会的出来事の否認の関連2018

    • Author(s)
      大川翔・城月健太郎・笹川智子・清水栄司
    • Organizer
      第44回日本認知・行動療法学会大会
  • [Presentation] Self-Focused Attention Scale(SFA)日本語版の開発2018

    • Author(s)
      野田昇太・大川翔・城月健太郎・笹川智子
    • Organizer
      第44回日本認知・行動療法学会大会
  • [Book] Anxiety Disorders - From Childhood to Adulthood(担当:共著, 範囲:Cognitive Behavior Therapy and Mindfulness-Based Intervention for Social Anxiety Disorder)2018

    • Author(s)
      Kentaro Shirotsuki・Shota Noda
    • Total Pages
      127
    • Publisher
      IntechOpen
    • ISBN
      978-1-78985-482-4

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi