2020 Fiscal Year Research-status Report
エビデンスに基づく家族関係再構築支援プログラムの確立
Project/Area Number |
17K04468
|
Research Institution | Shiraume Gakuen University |
Principal Investigator |
福丸 由佳 白梅学園大学, 子ども学部, 教授 (10334567)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森田 展彰 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10251068)
藤田 博康 駒澤大学, 文学部, 教授 (80368381)
門田 行史 自治医科大学, 医学部, 准教授 (80382951)
水島 栄 獨協医科大学, 医学部, 研究員 (00790940)
木村 一絵 九州大学, 医学研究院, 助教 (30432909)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 家族支援 / 親子関係 / 夫婦関係 / ペアレンティングプログラム / 離婚 / 里親 / CARE / FAIT |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、関係性構築において、より丁寧な支援が求められる里親家庭や離婚を経験する家庭を対象に、その状況に応じたペアレンティングプログラム、心理教育などを実施してその効果を測定し、エビデンスに基づいた関係性構築の支援プログラムを確立することを目的としている。20年度は、コロナ禍にあって対面による実践は行えなくなったため、データの収集には残念ながら至らなかった。 一方で、こうした家族への支援の歩みをとめずに継続するためにも、オンラインによる試行的実践とプログラム開発は不可欠と考えられた。そこで年度途中からは、子どもとの関係づくりに効果のあるペアレンティングプログラムのCAREと、離婚を経験する家族に向けた心理教育プログラムのFAITをそれぞれオンライン上で実施できるよう、オンライン版プログラム開発を開始した。特にCAREプログラムはロールプレイやワークなどを数多く含むため、開発元である米国のチームと連携し、新たな内容を吟味した上でオンライン版の開発に至った。これを踏まえて年度後半は、両プログラム共にオンラインによる家族支援の実践を軌道に乗せることが中心の課題となった。こうした過程から見えてきた実践の意義、実践方法などにおける課題の検討を行い、発達心理学会のシンポジウムやラウンドテーブル、PCIT CARE合同研究会のシンポジウムにて発表した。対面での実践が可能になるまでは、従来の研究計画によるデータ収集は難しい状況が続いているが、家族支援に向けた実践については、オンライン上での実践を今後も継続して行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナの関係で対面での実践自体ができずに、前後に調査をおこなって、効果を検討するという、本来の目的に即した実践とデータ収集が叶わなかったため。ただし、オンライン版のプログラム開発ができたことを受け、実践自体は継続して行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度は、引き続きオンラインによる実践、支援を行いつつ、対面が可能になった時点で、前後の調査を含めて里親向けにCAREプログラムの実践を、離婚を経験した親には、FAITプログラムの実施を再開し、データ収集を行う予定である。特に、CAREプログラムにおいては、生理的指標のさらなる収集が不可欠な状況であるが、これは現状では難しい。研究計画を変更して、オンライン上での実施の前後での生理的指標の収集は困難なため、2022年度は、コロナ禍の状況を踏まえて最終的な判断を行い、現時点で手元にあるデータのみで学会発表、論文作成を行うか改めて検討したいと考えている。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍で対面実施ができなくなったため、実践や学会参加のためにかかる旅費や、データ入力や資料整理にかかる人件費、などが当初予定に比して生じなかったため。今後は、生理的指標のデータ収集にかかる費用、対面での学会参加にかかる費用、アルバイト謝金にかかる費用、研修に参加する費用などが生じる予定である。
|
Research Products
(6 results)