• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Effect of Acceptance and Commitment Therapy (ACT) for reducing distress and enhancing quality-of-lie in family caregivers for dementia

Research Project

Project/Area Number 17K04471
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

武藤 崇  同志社大学, 心理学部, 教授 (50340477)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords認知症介護 / ACT / BPSD
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,認知症高齢者を介護する家族の負担感の軽減とQOLの拡大に対する「日本版ACT(Acceptance and Commitment Therapy)プログラム」の効果を検討することである。その効果検証は,「実証に基づくトリートメント」の開発の方法論に則り,事例研究,一事例の実験デザインによる研究,オープン試験(群間比較)というプロセスで行う。
本年度は,ACTプログラム(プロトタイプ)の実施とその評価をすることを目標とした。プロトタイプは,McCurry(2006)の家族介護者向けの支援プログラムである「DANCE」と呼ばれるトリートメント・モデルに,ACTの内容を組み入れて開発された。プログラムは,6-12回の個別の短期療法と3回(1ヵ月単位)のフォローアップで構成された。測度については,アウトカム測度として,1)Zarit 介護負担尺度日本語版の短縮版 (J-ZBI_8;荒井ら, 2003),2)GHQ 30精神健康調査票(中川・大坊, 1985),3)WHO-QOL26(田崎・中根, 1997)とした。研究参加者は,地域のフリーペーパーにて募集し,選定基準や同意が得られた介護者5名が,研究参加者として,当該ACTプログラムのプロトタイプに参加した。その結果,5名中3名に対して効果が見られた。5名の結果を統合した統計的分析の結果においても,中程度に有意な効果が見られた(p=0.0028, Tau-U=0.56 (95% CI[0.226, 0.901))。この結果は,Associtation for Contextual Behavioral Science の国際学会(カナダ,モントリオール)にて発表された。
さらに、家族介護者が援助提供施設に出向くことができない場合,遠隔ビデオ通話などのインフラを使用して、同一のプログラムの効果を検討した。また,BPSDそのものに対する介入支援方法の実施方法も,プロトコルにさらに付加させることも検討した。その結果、対面式の実施と同様の効果を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ネットでの介入も導入したが、研究参加者の属性に偏りもみられ、今後の検討が必要である。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウィルスの全国的な感染により、先行きが見えにくい状況である。しかし、ネットでの介入促進の好機であると捉え、プライバシーの保護に留意しつつ、積極的に研究参加の広報に努める。

Causes of Carryover

論文掲載料の執行がなかったため次年度使用額が発生した。
そのため,次年度には,その論文掲載料の執行およびデータ分析のための人件費として執行を予定している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 加齢ステレオタイプへの行動的同化における認知的フュージョンの調整効果2019

    • Author(s)
      橋本光平・武藤崇
    • Journal Title

      心理学研究

      Volume: 90 Pages: 93-99

    • DOI

      https://doi.org/10.4992/jjpsy.90.17337

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 認知症の家族介護者の負担感に対する文脈主義的な行動科学による支援 シングルケースデザイン法による“DANCE”モデルに基づく心理的支援の効果検証2019

    • Author(s)
      武藤崇
    • Organizer
      日本老年行動科学会
  • [Presentation] レビー小体型認知症をもつ母親の不適切な援助要請行動の低減:家族に対する機能アセスメントに基づくポジティブな行動支援(2)2019

    • Author(s)
      武藤崇
    • Organizer
      日本老年臨床心理学会
  • [Presentation] Noncontingent reinforcement to reduce annoying telephone calls of a person with dementia: A preliminary study.2019

    • Author(s)
      Muto, T.
    • Organizer
      The 10th International Conference Association for Behavior Analysis International
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi