• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Examination of unconscious bias about domestic violence

Research Project

Project/Area Number 17K04479
Research InstitutionPrefectural University of Kumamoto

Principal Investigator

石井 佳世  熊本県立大学, 共通教育センター, 教授 (00551128)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 宏祐  佐賀大学, 教育学部, 准教授 (30441950)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
KeywordsDV / DV被害者支援 / 常識的見解 / アンコンシャス・バイアス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、DVに関する世間の常識的見解や地方自治体の啓発活動の実態調査を通して、一般向け及び援助者向けの効果的なDV啓発活動を提案することを目的としている。研究期間全体を通じて実施した研究としては、青年のDVに関する常識的見解についての検討やDV被害者に関わった経験を持つ地方自治体職員への質問紙調査によるDVにまつわるDV支援者の常識的見解の把握が挙げられる。また、DV被害経験者を対象に、DV被害者支援を専門としない援助者との関わりについての経験のインタビュー調査を行った。
2022年度は、過去にアルコール依存症者である配偶者からDV被害を受けていたDV被害経験者が、アルコール依存症者の援助者と関わった体験についての語りのデータを質的に分析し、以下の考察を行った。
DV被害経験者が自らのDV被害について相談するといったかたちではなく、アルコール依存症者の配偶者として専門家と関わった経験において、DV被害経験者は専門家から自身の被害体験を共感されるのではなく、アルコール依存症者の家族としてアルコール依存症者への支援を担う役割を期待されることがあった。また、子どもからアルコール依存症者の夫の被害者というよりも、親としてアルコール依存症者の夫と同様に批判的にとらえられてきたとの認識があった。さらに、問題の背景として多世代にわたる性別による無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)があることが示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 育児・家事に対する他者の常識的見解が母親にもたらすプレッシャー2023

    • Author(s)
      石井佳世・石井宏祐
    • Journal Title

      熊本県立大学共通教育センター紀要

      Volume: 2 Pages: 31-45

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 当事者によるアルコール依存症からの回復の物語を配偶者はいかに経験するのか2022

    • Author(s)
      石井宏祐・石井佳世
    • Organizer
      日本質的心理学会第19回大会
  • [Presentation] 悪循環と時間2022

    • Author(s)
      永石尋幹・湯田翔悟・松本宏明・大竹山なつき・石井宏祐
    • Organizer
      日本ブリーフセラピー協会第14回学術会議

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi