2018 Fiscal Year Research-status Report
視空間的・時空間的な注意機能と認知発達:非言語刺激と言語刺激による検討
Project/Area Number |
17K04489
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
上原 泉 お茶の水女子大学, 人間発達教育科学研究所, 准教授 (80373059)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村上 郁也 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (60396166)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 実験系心理学 |
Outline of Annual Research Achievements |
非言語的、言語的刺激を使って、様々な課題により、視空間的・時空間的な注意のあり方を、乳児、幼児、成人を対象に、初年度に引き続き検討を行ってきた。30年度は、子どもを対象とした研究においては、29年度後半に開始した、概念や物体認識に焦点をあてた注意のあり方を、月齢や言語発達検査との関連性をみながら検討する調査を中心に行ってきた。年齢の低い幼児の一部で生じるスケールエラー現象等も念頭におき、どこにどのように注意を向け、どのような反応が生じるのかという点を、視線測定、課題への反応の仕方により検討した。また、29年度に主にすすめてきた乳児を対象とした、音声にあわせて提示する視覚刺激への注意の向け方に関する調査のデータの補足も行った。成果の一部については、国内学会と国際学会で発表した。論文化できるよう、31年度はこの2年間の研究データの補足とまとめを行うとともに、幼児期のデータがもう少しあったほうがよいと思われるため、補強していくことにも力を入れたい。成人を対象とした実験では、異なる空間配置にある非言語的だが意味のあるなしを操作した刺激を用い、提示間隔等を操作することによって、視空間的な注意が向くときの情報処理過程上のメカニズムを明らかにすべく複数の実験を行った。その結果、視覚探索における視覚的印付けについては、遮蔽や線遠近法の知識を活かすことで奥行き的な意味の解釈がなされた立体表象が三次元的に散布されて剛体性に回転すると知覚的に解釈される場合に、三次元的配置として印付けの短期記憶が保持されることがわかった。本件は国際論文にて30年度に刊行済みである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
29年度に準備した新たな課題について実施できるとともに、29年度のデータの補足もできた。成果の一部については学会発表を行うことができた。31年度は、データの少ない年齢のデータの補足も考えているが、これまでのデータの分析とまとめを中心に行う予定である。成人についても、研究分担者を中心に、30年度に視空間的注意の認知心理学実験課題を順調にすすめることができ、原著論文の形で成果発表ができた。31年度はデータの補足を行うものの、データ分析とまとめが中心になる予定である。以上より、おおむね順調に進展しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
31年度は、まとめの作業が中心になるとはいえ、一部データの補足も予定している。協力いただける参加者を順調に増やしていけるよう、引き続き複数の協力機関にチラシを置かせていただいたり、個別の依頼方法を検討するなど、複数の依頼方法で募集に力をいれていくとともに、すべての調査において、研究協力者からの補助を得ながらすすめる。
|
Research Products
(4 results)