2017 Fiscal Year Research-status Report
神経伝達物質の直接計測に基づく視覚的注意の脳機能モデル構築
Project/Area Number |
17K04494
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
木原 健 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (30379044)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河原 純一郎 北海道大学, 文学研究科, 准教授 (30322241)
近藤 洋史 中京大学, 心理学部, 教授 (30396171)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 視覚的注意 / 神経伝達物質 / GABA |
Outline of Annual Research Achievements |
視覚的注意は、その機能に応じて複数の種類に分類できるが、注意の主要な神経基盤である前頭・頭頂領域において、注意機能が異なる場合にどのような神経伝達物質が関与しているのかについては、ほとんど解明されていない。そこで本研究課題は、時間的注意の瞬間的な切り替えに前頭・頭頂のGABA濃度が関係していることを報告した最近の研究成果に基づき、それを展開することで、神経伝達物質の機序に基づいた包括的な視覚的注意の脳機能モデルを構築することを目的とする。この目的を達成するために、異なる注意機能を反映する複数の課題を用意し、課題成績と前頭・頭頂における神経伝達物質濃度の相関を検証して、課題間で比較する。 研究1年目は、研究目的に適した行動実験の構築と検証に取り組んだ。そのために、課題遂行に必要な注意が異なる複数の行動実験を構築した。特に、先行研究で検証した「短時間の注意切り替え」と容易に比較可能にするため、「長時間の持続的な注意」に着目した課題構築をおこなった。具体的には、短時間の注意の切り替え必要な課題を15分間連続して実施する持続的注意課題と、注意の切替が不要なGo-NoGo課題を8分間連続して実施する持続的注意課題(gradual-onset continuous performance task: gradCPT)を検証した。また、gradCPTでは、神経伝達物質の機序を反映すると考えられている瞳孔径の変化も計測した。さらに、より全般的な注意の脳機能モデルの構築を目指して、gradCPT課題については視覚的注意課題だけでなく聴覚的注意課題の作成と検証もおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通り、本研究課題の遂行に必要な行動実験の構築と検証を完了した。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画通り、1年目で構築した注意課題群を用いて、課題成績と神経伝達物質の濃度の相関を検証する。
|
Causes of Carryover |
当初の計画より課題検証に必要な実験回数が少なかったため、実験実施費用が少なくなり当該助成金の次年度使用額が生じた。翌年分として請求した助成金と合わせて、神経伝達物質計測実験の費用に使用予定である。
|
Research Products
(5 results)