• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

絶対的な大きさ知覚の情報処理過程とその神経基盤についての検討

Research Project

Project/Area Number 17K04504
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

實吉 綾子  帝京大学, 文学部, 准教授 (90459389)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 道又 爾  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (00229733)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords身体近傍空間 / 大きさ知覚 / 道具使用 / 自閉スペクトラム症
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、"手の届く範囲(身体近傍空間)”において、視覚対象の絶対的な大きさの知覚がどのように実現されるかを検討するものである。”手の届く範囲”においては絶対的な大きさを正しく知覚すると予測し実験を行った。観察者と刺激の距離を操作して検討したところ、指で大きさを示すなど運動を利用した報告では距離によらず正確な大きさ知覚が実現された。一方、言語を利用したり、報告する手を観察できる条件下など意識を伴う報告では、手の届く、届かないに関わらず大きさの恒常性の働きが認められ、絶対的な大きさは正しく知覚されなかった。
また、道具使用に習熟することによって道具が届く範囲まで身体近傍空間が延長することが報告されている。そこで道具の習熟化と近傍空間に関する実験を行い、手の近傍空間において認められる刺激の検出力向上範囲が、道具の習熟後は手から道具の先に移動することを確認した。
さらに、注意の異方性は身体近傍空間を越えると消失することが報告されている。そこで、身体近傍空間を延長する要素について線分二等分課題を用いて検討した。その結果、指示棒や、レーザーを可視化したレーザーポインタを把持すると遠方空間でも左側の過大視が消失しなかった。これは近傍空間が視覚的な延長によって拡張することを示している。
身体近傍空間の知覚・認知について、対象を自閉スペクトラム症者(ASD者)とした研究も実施し、手が届く範囲を主観的に回答する実験、また手の近傍空間における刺激検出の優位性に関する実験を行なった。その結果、ASD者は非ASD者と比較して、遠方から近づいてくる刺激に対して手が届くかどうかを判断する時に手の届く範囲の推定が不正確になることが示された。また手の近傍空間での刺激検出促進が認められなかった。研究結果の一部は日本基礎心理学会大会、Psychonomic societyにて発表された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年3月からのCOVID-19による緊急事態宣言の発出などに伴い、学内での実験実施が不可能となった。特に、ASD者を対象とした実験は分析途中でデータの追加が必要と判断されたが、実験を実施することができなかった。一方で途中経過ではあるが学会発表は継続して行うことができた。また、各実験についても論文化をすすめており、現在投稿先を選定中である。

Strategy for Future Research Activity

ASD者を対象とする実験は、分析中にASD者のデータの追加が必要と判断したが、2020年度に引き続き2021年度も実験実施が制限されている状況が続いている。現在集まっているデータで分析をする方法を検討中である。本年度中にそのほかの実験データについても論文をすすめ、最終年度としてまとめたいと考えている。

Causes of Carryover

COVID-19に伴う緊急事態宣言発令のため、実験を実施することができず、データの追加、分析並びに論文執筆に遅れが生じている。本年度、投稿前の英文校閲のために利用するために、次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 脳機能画像と認知機能-fMRIによる認知モデルの検証と構築-2020

    • Author(s)
      実吉綾子
    • Journal Title

      理論心理学研究

      Volume: 19 Pages: 26-27

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Perceived reachable distance in adults with autism spectrum disorder without intellectual disabilities.2020

    • Author(s)
      Ayako Saneyoshi, Himiko Toyama, Naoko Inada, Masaki Tsujita, Tomoe Hayakawa, Shin'ichiro Kumagaya
    • Organizer
      Psychonomic Society Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 身体近傍空間の拡張における道具の物理的実体と視覚情報の役割について2020

    • Author(s)
      実吉綾子・市川和樹
    • Organizer
      日本基礎心理学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi