2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K04506
|
Research Institution | Kanagawa University |
Principal Investigator |
前原 吾朗 神奈川大学, 人間科学部, 准教授 (90401934)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三木 淳司 川崎医科大学, 医学部, 教授 (90447607)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 弱視 / 運動視 / 眼間抑制 |
Outline of Annual Research Achievements |
片眼弱視とは、発達過程において正常な視覚経験が得られなかったこと(斜視や不同視など)が原因で起こる視覚障害である。弱視患者の多くは弱視眼に視力低下などの障害を示すが、他方の眼(健眼)における知覚は健常に近い。多くの研究は閾近傍における刺激の知覚を検討しており、閾上刺激の知覚について検討した研究は少ない。また、弱視患者が運動視に障害を持つかどうかは議論となっている。 本研究の狙いは、閾上刺激の運動に対する知覚において弱視眼が障害を持つかどうかを心理学実験に基づいて明らかにすることである。実験参加者の課題は運動するランダムドットの速度を左右眼間でマッチさせることであった。ステレオゴーグルを用いて異なる位置に刺激を両眼分離呈示した。多くの弱視に関する先行研究は単眼視における知覚について検討を行っているが、本実験で用いた両眼分離呈示には両眼開放時の弱視症状を検討することができるという利点がある。 健常者は、一方の眼の前にNDフィルタを置いたとき、その眼における刺激の運動速度を上昇させた。明るさが低減されたことにより眼間抑制を強く受け、運動速度が遅く知覚されたと考えられる。一方、先行研究において弱視眼においては明るさが暗く知覚されることが示唆されおり、本研究においても同様を結果が得られた。しかし、健眼と弱視眼との間でマッチング速度に違いはなかった。このことは、片眼弱視患者が閾上刺激の運動速度知覚においては障害を持たないことを示唆している。また、片眼弱視患者においてはNDフィルタなしにプルフリッヒ効果が生じたと報告している研究があったが、本実験参加者の内省からはプルフリッヒ効果は報告されなかった。この研究の成果は、日本視覚学会2018年度冬季大会において発表された。さらに、成果を論文としてまとめ、国際学術誌に投稿した。現在、査読中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
閾上刺激の運動に対する知覚において弱視眼が障害を持つかどうかを検討するための心理学実験を実施した。この実験から得られた知見をを論文としてまとめ、国際学術論文誌へ投稿し、査読を現在受けている。また、日本視覚学会2018年冬季大会において、本研究に関する口頭発表を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
査読を受けた論文に必要な修正を行い、学術論文として公表することを目指す。その際、必要に応じて追加実験を実施する。 片眼弱視患者においてはNDフィルタを用いて明るさを低減させることなしにプルフリッヒ効果が生じたと報告した先行研究があったが、2017年度に実施した実験においては先行研究と同じ結果を得ることはできなかった。弱視患者におけるプルフリッヒ効果について詳細な検討を行うことは今後の研究課題の一つである。
|
Causes of Carryover |
当初予定していたよりも旅費が安かったために次年度使用額が生じた。 翌年度分として請求した助成金と合わせ、論文投稿費として使用する予定である。
|
Research Products
(3 results)