• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

専門職としての学習共同体を活性化・発展させる実践的研究リーダーの育成に関する考察

Research Project

Project/Area Number 17K04525
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

田仲 誠祐  秋田大学, 教育学研究科, 教授 (50760881)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細川 和仁  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (30335335)
浦野 弘  埼玉学園大学, 人間学部, 教授 (50185089)
佐藤 学  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (90587304)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords教師教育 / 校内研修 / 実践的研究リーダー
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、チーム学校を効果的に活性化させるための一方策として、授業研究会における教師の深い学びの実現、教育の専門家としての学習共同体を活性化・発展させる研究リーダーの育成に資することを目指している。そのために、2年目は県内の4小学校、1中学校の指導案検討会、授業検討会、協議会に参加し、その様子をVTRに収録し、現在、分析を進めた。その中で、教師自身の学びの深まりの一つの大きな要因として「異質性」に着目し、特に、授業研究会においては新たな切り口からの意見や問いが、協議を深める上で重要であり、このような場のタイミング、内容、発言者等について資料の分析を進めているところである。また、教師教育に関連して、次の研究も並行して進めている。
○教師の成長を継続的にとらえるための基礎調査として、教員育成指標に照らし、初任者段階の状況について、初任者自身、指導担当教員を対象に質問紙調査を実施し、その捉え方を調査した。少ないデータ数ではあったが、秋田県における初任教員の特徴とみられるものを仮説的に挙げることができた。次年度以降は、今年度の課題を踏まえ調査方法の改善を行った上で、継続的に状況を把握していく予定である。
○秋田県総合教育センターと連携し、研修員の力を借りながら、大学の授業科目である「教職発展演習」を実施している。6年間の実践ををまとめ、この取り組みにより学部学生の学修に深まりがみられただけでなく、研究員にとってもリーダーとして力量向上に効果があったことを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

学校では働き方改革の流れがあり、研究者側の都合に合わせた校内研究会の日程調整が難しく、また、校内研修会終了後の懇談も長時間行いにくい状況になってきている。また、大学の教員も多忙化しており、当初予定した形で研究者教員と実務家教員がそろって校内研修会に訪問することができない状況にある。そのため、考察を進めるための資料が十分に確保できていない。また、校内研究会に参加できなかったことも多々あり、その場合はVTRだけの限定的な情報のみによる分析になるため、プロフェッショナルラーニングコミュニティに目を向けた考察が困難であった。また、協議会にICTを活用する予定であったが、360度カメラが当初期待したものと性能が異なるため、早急に代替手段を検討する必要があったが、機器購入を蹴っていできなかった。

Strategy for Future Research Activity

研究協力校について見直し、調査協力校として、小学校、中学校各1校ずつ加え、新しい体制で進める予定である。研究期間についても、1年間延長することも検討しながら研究計画を改善したい。。大学の業務が増えているため、研究者教員と実務家教員が共にそろって各学校の校内研究会に参加することが困難な状況が、今年度さらに予想される。学校訪問による観察法を中心とした研究方法については見直し、VTRを中心としそれを補完する資料として、質問紙調査、さらに学校の教員へのインタビューを活用しながら分析・考察を進めていく。

Causes of Carryover

当初予定したワークショップ録画用の360度カメラが、当初、予定した性能を有するものでなかったため購入を断念した。そこで、ICTを活用して協議会を充実させることを目指し、複数のビデオカメラやタブレットで記録したものを、必要に応じて切り替えワイヤレスでテレビに映して協議を行うことを目指したが、システムの構築が遅れてしまった。次年度は、できるだけ早く危機をそろえ資料の収集に取り組む予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 教員育成指標に基づくアンケート調査による 小学校初任者教員に関する一考察2019

    • Author(s)
      田仲誠祐・佐藤 学・鎌田信・細川和仁・秋元卓也
    • Journal Title

      秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要

      Volume: 第41号 Pages: 69-74

  • [Journal Article] 高校数学における秋田北高型の授業実践に関する研究2019

    • Author(s)
      中山大一郎*・田仲 誠祐
    • Journal Title

      秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要

      Volume: 第41号 Pages: 75-84

  • [Journal Article] 秋田大学教育文化学部附属小学校における「総合的な学習の時間」の開発研究の系譜2019

    • Author(s)
      浦野  弘*・佐藤 友菜
    • Journal Title

      秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要

      Volume: 第41号 Pages: 92-108

  • [Presentation] 教育委員会との連携による授業の実践2018

    • Author(s)
      古内一樹・田仲誠祐
    • Organizer
      全国教育系大学協議会研究集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi